リップル(XRP)が現在直面している最も大きなリスク。
それは、有価証券と分類されるかどうか。
アメリカでは、長期に渡って仮想通貨を有価証券とみなすかという議論がありますが、ほとんどのICOは有価証券となり、イーサリアム、ビットコインは有価証券ではないという見解を米証券取引委員会(SEC)が出しています。
ここで、リップルについてのSECの見解。
微妙らしいです(汗)
現在、SECと米商品先物取引委員会(CFTC)とが、有価証券としての規制を課すべきか検討を行なっている段階。
ただし、リップル社は有価証券に該当しないと主張し、その根拠としてリップル社が倒産しても運営し続けられるオープンソースで分散型の技術である点、また、仮想通貨としてのリップルの購入とリップル社の所有権が関連性を持たないとしています。
でも中央集権型ですしね。。。。。
ちょっと注視する必要があるかもしれませんね。