最近の調査で、ポップスミュージックのイントロは6秒ぐらいが基準になったとのこと。昔のように30秒もイントロがあると、別の曲を聴くということらしいです。
SpotifyやApple Musicの登場でいくらでも音楽が聴けるので、イントロが長いと「はい、次!」、それどころかサビだけを聞く人も(^^)
サビだけを編集するって?????
この無機質な行動は、情報過多の時代の象徴ですよね。音楽だけでなく映画も最初の何分かで掴まないと別の映画へ。それとあらかじめレビューを見て決めることも。
レストランもそうですかね。レビューはその店の存続に関わることですよね。
と言うことで、我々のブログも最初に掴まないと最後まで読んでもらえないということです(^^)
実は最後に「オチ」を残していることが多いんですけど(笑)
プレゼンテーションも同様ですよね。
ダラダラ説明したり、メリハリをつけなかったりなどは空気を作れません。
私は常々、「プレゼンは空気を作れ」と社員に言っています。
「間」が大事です。これはタメです。
これがないプレゼンは、「間抜け」って言うんですが、今の若い人はタメが嫌いなら考えないと。。。。
まあ、最初に掴んで最後に閉めれば、若者はOK。我々の世代は「間」で勝負。
こんな感じですかね;
コインビジネス同様、我々のビジネススタイルにも変化を求められる時代なのかもしれませんね(^^)