ストリーミングで映画配信をするNetflixが値上げです(汗)
まあ、たくさん見ていますから仕方ないですけど、しっかりユーザーを捕まえていることで、決断したんですよね。これで退会が続出するとは思えません。
その昔、世の中にレンタルビデオが登場した頃は、、、、、
高かったですよね。一本のレンタル料が千円以上しました。当時、違法コピーをして貸し出ししている店も多く、最新作などは映画館で盗み撮り。
新作が入っているので喜んで借りてきたら、なんか画面に映るんです。。。。
人の頭(笑)
それからどんどん安くなり、最近では旧作が百円ぐらいのイメージでしょうかね。
相変わらず新作は高いとは思いますが、私はレンタルビデオ屋に全く行かなくなったのでわからないです。
以前はビデオを借りに、そして音楽CDを借りに頻繁に出入りしていましたが、ビデオはツタヤディスカスを断続的に活用し、音楽はApple MusicとSpotify。ツタヤの更新時に送られてくる無料CD券も使わなくなりました。
これらの変遷を振り返るとユーザー心理も変化していることがわかります。
映画はビデオ化されるのが、映画館公開の後にタイムラグがありますので、価格の違いが納得できます。
どうしても新作映画を見たい場合は、映画館に行くか、有料サイトである程度の価格で観る。これが基本です。
そのお金が勿体無いと思う人、もしくはタイミングを逃した人はそのあとのレンタルCD
化された後にビデオ屋で借りるかネット配信で観るかです。
実際、配信映画ってオリジナル映像はあっても、最新のハリウッド映画とかはないですからね。微妙に住み分けできています。
価値は人それぞれ違いますから、どの価格帯、タイミングで捉えるかは様々。
同様にコインを買うのも、価格帯、タイミングで変わりますが、こちらはその後の変化が映画や音楽の比ではありません。
人生に関わるw
良い関わり方を生むように頑張ります(^^)