トークンのICOはかなり厳しくなったとはいえ、まだまだ世界的には行われています。
ただこの資金集めは、ほとんどがBTC、ETHで行われます。
ところが、ここ最近のコイン下落で、集めた調達資金が目減りする現象があります。
本来は、集まったらすぐに現金化してプールすべきです。もしくはドルにペッグ(同期)しているテザーのようなコインに変えるべき。
ところが、国をまたいでの調達の場合、最終的にその資金で開発などを行う国に送られますが、そのタイムラグで目減りすることもあります。現金が簡単に送れないので、そのようなことになるのですが、この問題はなかなか深刻です。
現在のように下げ相場ではリスクが高いです。
株の世界では、「塩漬け」という言葉があります。あまりにも目減りしたので売るに売れなく、そのまま持ち続ける現象ですが、現在のクリプト業界では塩漬けさせたのにもう一段の塩を盛られる状態。。。。
出来高が少ない割には取引所が増えすぎて、さらなる薄商いの状態だから。
FXの初期もこんな感じでしたよね。
それでもFXは他の大きな取引所につないで出来高を借りるような手法が取られていて、ユーザーは薄さを感じなかったかも。
この手法はクリプトでも同様に使われていますが、まだまだ手数料が高く気持ちよく取引できないですね。
これもあり、OTC(オーバー・ザ・カウンター)という直接取引が横行しています。
これも色々なトラブルが発生しています。ここでは書けないような(汗)
色々な問題に直面して、一つずつクリアしていくのがビジネスですね(^^)
資金調達の難しさ
