まるかんの斎藤一人氏もこの番付の常連さんでしたが、発表そのものが突然姿を消しました。
では、この長者番付はどのような目的でできて、どのような理由で消えていったのか。
まず、できた目的は「チクリ」です。
自分の周りのお金持ちが番付表に載っていなかったら是非教えてください、税務署が調査に行きます。という感じですかね(汗)
実際、悪事がばれる時は、ほとんどが内部告発。
今回の日産もこれですし、インターネットの掲示板などを使って、簡単に告発できる時代です。
ところが、金持ちであることを世間に公表すると、誘拐などの事件が起きました。
そこに個人情報保護という気運が高まり、ついに公表しないことに。
密告も誘拐も、根本に「ねたみ」という感情があるように思います。
個人的には、そんな気持ちを膨らませる時間があれば、自分がどうやればうまくいくか考えたほうがいいと思っています。人は人。そして自分は、人の良いところだけを真似して自分自身を磨いていけば。
でもこの「ねたみ」という感情は強いですよね。。。。。
感情にコントロールされないコンピュータは、人間のもっとも醜い感情である「ねたみ」を払拭します。
世の中がブロックチェーン化(またはその発展系)されれば、無機質になる部分も多いでしょうが、このような感情で嫌な気分になることもなくなるかもです(^^)
※この記事は、2018.11.10に書かれた記事です。