『仮想通貨の貢献は、ブロックチェーンの知識を広く一般に広めたこと』
こんな見出しの記事を読みました。
マネックス証券の大槻 奈那氏。
本当にその通り。
ブロックチェーンだけが一人歩きできたとは到底思えません。
その原動力はまずはビットコイン、アクセルが踏まれた感じ。
そこにギヤをセカンドに入れた感じがイーサリアムかな。。。。
もともと数字しか管理できなかったブロックチェーンに、文字を管理できるようにしたのがイーサリアム。
コインキャッツのブログにもあるように、不動産業など様々な業界で使われ出しましたよね。
「ブロックチェーン」という言葉は、1980年代には、外食産業で、店舗を地域ごと(ブロック)にまとめてチェーン展開するという手法の意味で使われていました。
今後さらにセキュリティ面が強化されれば、ブロックチェーンでの証券取引も可能になり、今のような取引所も(証券会社も)不要になるかもしれません。経産省は、ブロックチェーンの潜在市場は67兆円規模にも上ると試算しています。
こんなことを証券会社の役員が普通に投稿しているのです。
これをどう捉えるかは個人の自由ですが、私はフルスロットルで走り抜けるつもりです。
身体持つかな。。。。。w