ん?分散型(DEX)へアクセス禁止?

こんにちは。
ワン太郎です。

先日のコメントで、

「世界で暗号資産規制が強化されればされる程、分散型取引所が盛んになりそうな気がしてます。」

と書いた翌日、

バイナンスが、28か国(米国、アルバニア、ベラルーシ、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ビルマ、コンゴ共和国、中央アフリカ共和国、北朝鮮、コートジボワール、ウクライナ、クロアチア、キューバ、イラン、イラク、コソボ、レバノン、リベリア、リビア、マケドニア、モルドバ、セルビア、ソマリア、スーダン、南スーダン、シリア、ベネズエラ、イエメン、ジンバブエ。)からの分散型(DEX)へのアクセスを禁止しました。

さらに翌日、ついに日本からのアクセスも禁止してしまいました。

アクセス禁止ということは、そうするしか手の打ちようがないということです。

これは、SECの高官が「運営元のあるDEXに対して、SECが制裁をかけられる」と発言したことをきっかけに踏み出したものと言われています。

SECは逮捕権を持っているんです。
SECの制裁は大変怖いですからね。。。

いよいよ本格的に規制が強化されてきそう。

分散型までも。。。

同時にクジラさんたちも動揺していることと思いますので、暗号資産市場は、またまた混沌するかもしれません。

今後も様子を見て行きたいと思います。

ただ、これは健全化の一環ですから^_^

そうは言っても、これによって、非中央集権の道は閉ざされつつある気もします。

チェイナリシスとSECで、ガチガチに固められた後の市場に大変興味があります。

でも、我々には全く問題ないです。
今まで通り、取引所を使って、ちゃんと税金を納めていれば全く問題ないです。

健全化は大切です。
時間をかけて、ゆっくり値が上がっていけば良いだけです。

参加しましたー^_^

毎日記事を配信しています。ご登録(BAND)お願いします!

毎日記事を配信しています

当ブログは SDGs を支援しています

当ブログは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています