東京駅で中国人旅行者の団体が、大量の日本ウィスキーを持って歩いていました。
価値が上がっているウィスキーをたくさん買い込んで、本国で転売するのだと思います。
ロマネコンティもそうですが、もはや飲むものではなく、投機対象になっていますね。
ネットで転売でしょうが、アルコールっていいの?
まあ中国ですから(笑)
テレビで見たのですが、ある芸能人にたくさんの人がサインをもらっていました。
するとその芸能人が2回もらおうとした人に注意をしてサインを断っていました。
もちろん転売目的。
もはやファンでもなんでもないかも(笑)
ネットでの転売ではトラブルがよく話題になりますが、ある意味新しいビジネスモデルですからね。
AIで仕事を取られた人たちがAIにできない仕事を創造する。。。
いい悪いではなく、必要なことかもしれません。
でもAIを有効活用する方にならないとね。
ブロックチェーンも同様。
我々はブロックチェーンを使いこなして、世界初のブロックチェーン競馬プラットフォームを開発しています(^^)
先日、Mr.Oちゃんと赤坂の酒屋に行った時、店員さんが、「オークションで空ビンでも高値取引されている」と言っていましたね。
空きビンにでも価値を見出す人がいるというのがこの世の中ですから、ビジネスって成立してしまいますよね。
ダイヤモンドって、最近、人工ダイヤモンドと言って、プロが見ても見分けがつかないものが安く出来るらしいです。
あと、地球上に突然天然ダイヤが増えたという説もあり。
しかも半端ない量のダイヤモンドが隠されているとか。
であれば、ダイヤの価値が上がっていくなどとは考え難い。
既存の価値観は次世代の価値観へどう移行していくのでしょう。
仕方ないですよね。価値観ですから。
平安時代の美人と、現代の美人も、全く異なるらしいです。
1週間てあっという間に過ぎますね。
東京は、いつまでどんより天気が続くんだろ?
ところで、取引所って、ある人の調査によると、全世界で18000社くらいあるらしいです。どうやって調べたのか知りませんが。
うち、信用出来るところが30社程度とのこと。
金融庁登録事業者ですら、いまだにゴックスされちゃうので、登録事業者でもない弱小取引所なんかに置くのは恐ろしいです。
ただ、今回も補償される?みたいで良かったですね。
信用出来ると言われる30社の中ですら、価格操作をしているところがありますから、辛口ワン太郎としては、今もなお、まだまだ何も信じてないです^_^
(追記:ワン太郎より)