私は滅多にタクシーに乗ることはありません。時間が読めないし、節約という意味でも、運動という意味でも電車移動がいいと思っています。
ところがその時間にどうしても電話をしないといけないとか、駅から遠いところに行くために汗だくになるのが嫌な時にタクシーに乗ります。
タクシーの中では電話をずっとしているので、道を知らない運転手に当たるときついですね。
でももっと参るのが降車時にモバイルSuicaが使えない時。。。。
個人タクシーは個人負担となるため、この仕組みが入っていないことが多いです。ひどい時はカードも使えない(汗)
個人所有車だから丁寧な運転で人気があったのは昔の話。
今でも利便性が悪いイメージしかありません。
なるべく現金を持ち歩かず、小銭ができるとすぐに銀行ATMで預入するぐらい財布が膨らむのを嫌っている私(笑)としては、現金だけしか受け付けていないタクシーはできれば避けたいです。
先日、スマホ決済としてPayPayぐらいは入れたほうがいいと思わずクレームをしてしまいました(^^)
来年に向けて外国人が増えていますから、どう考えてもその必要があります。
遅れている日本のキャッシュレス化を目の当たりにして、さらに遅れるクリプト化をどうするのか深く考えてしまいました。
過去は変えられませんが、未来はいくらでも変えられます。
前進あるのみ(^^)