(この記事は、10月13日に書かれたものです。)
先日タクシー降車時にモバイルSuicaで払おうとすると、なかなか反応しない。。。。
よくみるとOrigami Payでも払えるようだったので、そちらに切り替えると即座に。
ジャパンタクシーは特にその傾向があるように思います。
Origami Payは、キャッシュバックがその場でされます。そのためタクシー料金がその場で安くなります。
経費で動いている身ですから、少しでも安くなるならこれを使うべきですよね。
ケイバコインがパブリックになるまでは、質素に慎ましく。。。。。
それにしてもスマホ決済アプリは複雑です。
まだ覇権をとる企業が現れていないですから。
クリプトも同じです。これからだからワクワクします(^^)
ほんと、決済アプリだらけ。
現金を触るよりもスマホの方が大腸菌の数は少ないと思いますし。
キャッシュレスなら、Apple Payは、手数料も安く、セキュリティも安心のようです。
VISAはもう時代遅れじゃないかな。高いし、システムが古すぎるので、セキュリティも弱い感じ。
今後、VISAは大変だと思いますよ。システム入れ替えなんてなかなか出来ないと思うし。
スマホアプリというと、来年から5Gが日本でも導入されると、スマホアプリの存在も消えてくるようですね。
なぜなら、スマホアプリをわざわざダウンロードしてローカル環境で操作しなくても、全部ネットワークにアクセスして快適に操作できるからです。
となると、スマホは、カメラと電話だけ?決済アプリは残るかな。体内埋め込みチップはやだ。5G大活躍。
アイデアは広がりますね。
技術の進歩はとてつもなく早いです。
まあ、今は決済アプリが盛り上がってますけど、仮想通貨も負けずに頑張ってきましたよ!
バイナンスが、日本を含む180か国の法定通貨に対応することを発表。なんと半年くらいで実現させるとのこと。
これは、Paxosが、法定通貨ゲートウェイとなるサービスとAPIを発表したことによって、暗号通貨関連の企業が、支払いをドルで受け入け、ステーブルコインに即時変換することができます。またPaxosが管理しているすべてのステーブルコインに透明性を持って、自由に交換することができることによります。
ところで、先日、ある方から、大腸菌て10円玉の味がすると聞きました。
たしかに10円玉には大腸菌が付いてますけど、わざわざ大腸菌を味見する人っているんだろか。
それは恐らく、インフルエンザ注射みたいな免疫力強化の目的で練習するんだろうな?と考えてみたのですが、どうもピンとこない^_^
でも、大腸菌よりもキャッシュレスのほうが良いですネ。
今日、ラーメン屋で、トッピングの生にんにく🧄が置いてあったので、そのままボリボリ食べました。何個も。
うまかった〜^_^ にんにく食べて免疫力アップ。
読者の皆様、しばらくの間、ワン太郎周辺は危険地帯です。
新幹線乗れるかな汗。
(追記:ワン太郎より)