先日、中学の同窓会があったので、参加しました。
その際に恵比寿でもつ鍋屋を元プロ野球選手で現参議院議員のIさんと始めた話を軽くしたところ、なぜそんなことができるのか田舎の人間には理解できなかったようです。
そこで自分自身で冷静に考えてみました。
集中ですね(^^)
3年ほど前、ある人の紹介でこの店に客として初めて行きました。普通に美味しかったので、二度目に来店したところ、当時の店長(現代表)のYが覚えていただけでなく、お店からと言うことで一品サービスで出してくれました。
それから仲間とよく行くようになりました。
単純に美味しいから行こうよ、と言う感じですので、紹介料があるわけでもなく(笑)気軽に通いました。
ある時、オーナーであるIさんとお店で出会いました。
マネージャーは一番のお客さんということでOちゃんをIさんに紹介してくれました。
その時ちょうどご自身のパーティーが近いということだったので、仲間を連れていきますと約束しました。結果的に20人ぐらいで行ったと記憶しています。
それがきっかけです。
集中的に店に行っただけ(笑)
ちなみに「継続は力なり」ではありません。Oちゃんはこの言葉が嫌いです(^^)
間違った継続を続けることほど馬鹿げたことはありません。
ですから、短期的な集中力が恵比寿の繁盛店の共同オーナーになった理由ということです。
この時期はお越しいただくお客様より、いっぱいでお断りするお客様の方が多いことがあります。
多分Oちゃんがほとんどいなくなる12月はかなり忙しくなると思います。
回転率をどのように上げるか、このマーケティングを考えていると楽しいです(^^)
とは言っても今はケイバコインに「集中」します。
Mr.Oちゃんは、どの店に行ってもすぐに誰とでも仲良くなります。すごい才能です。
ワン太郎はどちらかと言うと、黙々と飲んでるだけ^_^
ところで、今月もまたみんなで三輪大社に行って参りました^_^
だんだんと参拝仲間が増えてまーす。
とても楽しいですネ。
(追記:ワン太郎より)