母を見送ったので、喪中です。。。。
でもたくさんの年賀状、メールが来るので、こういう時は喪中ということを言わない方がいいのでしょうかね。まあ、いいか。
さて、本来確実に年賀状がくることがわかっている方には喪中葉書を送るのが慣例。
しかしながら、昨年は11月中旬にそれ以降の予定が全て決まり、とてもそれをする時間がないことがわかり、諦めました。
年賀状をいただいた方には、寒中お見舞いか何かで対応しようと思っています。
一時は300近い年賀状が来ていましたが、今はどんどん減ってきました。
それでもまだまだあります。
そしてそのほとんどが今はほとんど会わない人。
確かに最近会ってない人は近況が聞きたいわけですが、まず間違いなく今後も会わない人もいますから(汗)
いつまで続くでしょうね、この年賀状。
若い世代は、間違いなくLINEだけで終わっているような。
三が日も変わりました。実際二日からやっている店が多くなったので、特に買い出しも必要ないと言う気もします。うちはちょっと買いましたが、正月用のイクラとか高いです(汗)
買い溜めできない正月食材はこの時とばかりに高値で売りますね。。。
相場と同じ、需給バランスですから(^^)
さて、もつ鍋屋は本日二日からやっています。
妻と買い物に行くのでちょっと寄ろうと思っています。
今日のアポは緩めです(^^)
コメント
年賀状発行枚数推移を調べると、2004年をピークに減少してます。
これからどうなるでしょうね。
(追記:ワン太郎より)
年賀状発行枚数推移を調べると、2004年をピークに減少してます。
これからどうなるでしょうね。
(追記:ワン太郎より)