(この記事は2月24日に書かれたものです。)
若い人はライブと言わないと古臭く感じるのでしょうが、いまだに英語ではコンサート、クラシックの場合もコンサート。だからここではコンサートで(笑)
以前より行くことにしていたコンサートがどうなるのか。
気になるところです。
Oちゃんは経済活動との両立を目指していますし、市中どこにいても同じようなものだと思っているので、することはします。
今のところ変更なく開催予定とのことですが。。。。。
その記事を読んでいて、またもや行きたいコンサートを見つけました。
これも取ろうかな、チケットw
根拠なき2週間の戒厳令にちょっと疑問を感じています。
今回の子供たちの休校に関しても、文科省は大反対したそうですが、首相が譲らなかったとのこと。。。。
共稼ぎ、母子家庭の方々のことをどう考えているのか。
それよりオリンピック開催が大事なのか。
まあ、下々のものが考えてもそれほど変わるものではないですが。。。。。
当分スローな感じで行きますが、ケイバコインプロジェクトは、水面下で動きます。
コメント
東京のスーパーからお米も消えましたネ。
ひたすら備蓄に先手を打つだけのサイクルに突入したような気がします。
おそらく、買ってる本人も「見た目品薄だから」という理由だけだと思います。
ちなみにネットではまだ在庫があるんですけどね。
大阪のスーパーにもまだあるようです。
一応、ネットで買っておきましたが。。。高い気もしますけど。
東京のスーパーからお米も消えましたネ。
ひたすら備蓄に先手を打つだけのサイクルに突入したような気がします。
おそらく、買ってる本人も「見た目品薄だから」という理由だけだと思います。
ちなみにネットではまだ在庫があるんですけどね。
大阪のスーパーにもまだあるようです。
一応、ネットで買っておきましたが。。。高い気もしますけど。
こうなってくると、真の情報を呼び掛けてもダメで、現実の事態に対応して、何でも物を揃えておくが勝ちみたいなところがあります笑。
買わなくても良い日用品でさえ品薄になりつつあります。
笑い事ではありません。
餓死する人が出ないように本当にお祈りします。
ただ、本当に供給量が間に合うのであれば、逆に買い占められた食材は余ってしまいますね。
時間が解決するでしょうか?
感染が深刻化すれば、それも疑問。
それとも他に何か理由が?(←意味ありげ)
それにしても、こうした国難に強い企業は売り上げも上がるし生き残りますね。
逆にコロナショック倒産企業も出てきています。
いずれにせよ、悲壮感は良くないので、明るく行きましょう^_^
(追記:ワン太郎より)