(この記事は3月1日に書かれたものです。)
何かのついでにお墓や神社などでお参りすることを言いますよね。
厳格な方はこの逆もあり、お参りした後についでに何かをするのも忌み嫌います。
一人で、神社と先祖の墓参りに行ってきました(^^)
毎月お世話になっている奈良県桜井市にある大神神社にいつもは仲間がいるのですが、今回は一人。
それを終えて名古屋に移動し、事業の打ち合わせ。
翌日は名古屋の熱田神宮へ。名古屋で育ったOちゃんには大事なことかと。こちらは昨年十二月にも行きましたが、毎月ではありません。
さらにその足で三重県松阪市にある先祖の墓参り。父も住んだことがない場所ですが、祖父がここの出身です。年間に3から4回行くようにしています。
これらをついで参りだから良くないと言われたら仕方ないです。
全てに気持ちの上では真剣にお参りしましたし、東京から離れた場所へ毎月行っているので、どうしても他の用事も入ってしまいます。
どちらかというと、皆で毎月行っている奈良に加えて毎月墓参りを入れるべきだと感じています。
その場合は二日間必要になりますので、間違いなく名古屋か大阪で仕事を入れ込む形になりますね。
個人的には奈良の月参りを始めてすぐにケイバコインプロジェクトに参加することになり、良いご縁をいただくことが増えてきました。
信心深いことが、ともすれば変な宗教活動をしているように捉えられることもあるでしょうが、この世に生を受けたことに対する感謝、この国に生まれたことへの感謝は常々感じていることですので、自然の行動だと思います。
ケイバコインプロジェクトが少しでもうまく行くように、また来月も頑張ってお参りします(^^)
コメント
経営者というのは、何らかの信仰を持っているものです。
中でも神社というのは、日本にずっと古くからあるわけですから、自分の先祖もまたその上の先祖も神社の神様を大切にして生きてきました。
ワン太郎も神社参拝が趣味で、時間が取れるときは神社参拝ばかりしてます^_^あまり時間がないですけど。なくても。最低でも月参りは必ず。
大きな神社でちゃんと日本国家のこと日本国民の幸せをお祈りしなきゃですね^_^
(追記:ワン太郎より)
経営者というのは、何らかの信仰を持っているものです。
中でも神社というのは、日本にずっと古くからあるわけですから、自分の先祖もまたその上の先祖も神社の神様を大切にして生きてきました。
ワン太郎も神社参拝が趣味で、時間が取れるときは神社参拝ばかりしてます^_^あまり時間がないですけど。なくても。最低でも月参りは必ず。
大きな神社でちゃんと日本国家のこと日本国民の幸せをお祈りしなきゃですね^_^
(追記:ワン太郎より)