(この記事は6月5日に書かれたものです)
「仕事帰り。レインボーブリッジが赤に変わる瞬間を見ました。アラートは仕方ないとしても、支援策も無くこのような状態が続くと、お客様のご来店によって成り立つ事業は全て壊滅的なダメージを受けることになります。それを表すような赤にも見えて、ゾッとしました」
松田公太元参院議員のTwitterでのつぶやき。
都知事はコロナ騒ぎが収束しそうになると今度はこんなパフォーマンス。しかもお決まりの横文字。
今日の感染者は2週間前。ということは、緊急事態宣言解除前に感染していたということですから、そもそもの発令、延期、解除などはタイミングずれずれ。。。。
というか、緊急事態宣言そのものが必要だったのかという疑問。
都民の不安をかき立てるのはもううんざり。
松田氏の気持ちがよくわかります。
Oちゃんも氏の足元にも及びませんが、飲食店のオーナーです。
もう死活問題を超えていますよ、すべての飲食店が。。。。
石原都政でできたプール資金を豊洲とコロナで使い果たしたら、それこそオリンピックどうするの?って言いたくなります。
10万円の支給は自治体がオンライン申請を止めているとのこと。持続化給付金も再委任問題。。。
それでも前向きな言葉を探します。。。。。
国や都に期待ができないなら、自分自身を変えるしかない。ということですね。
Zoom社の時価総額は、航空最大手7社の合計を上回りました。
世の中はすごいスピードで動いています。
生き馬の目を抜くような激しい世の中で、生き馬を大事に育ててプロジェクトに邁進していきます(^^)
今週も進捗をレポートします。
コメント
レインボーブリッジの近くには住んでないので、色は確認できませんが笑、昔、『お地蔵さんの赤い目』という昔話がありました。
お地蔵さんの目が赤くなると大洪水なので山へ逃げなさいと。
この昔話を思い出しました笑。
(追記:ワン太郎より)
レインボーブリッジの近くには住んでないので、色は確認できませんが笑、昔、『お地蔵さんの赤い目』という昔話がありました。
お地蔵さんの目が赤くなると大洪水なので山へ逃げなさいと。
この昔話を思い出しました笑。
(追記:ワン太郎より)