自粛が解けて以来、溜まっていた商談が山積みになって押し寄せている人が多く、その影響がOちゃんにも押し寄せてきています汗
肝心な方との打ち合わせが延びに延びています。。。。
それにしても最近の東京の感染者数の発表をみる限り、もう一度ステップ2に戻る話では?
全く意味のないカテゴライズだったことがよくわかりますし、もはや東京アラートはなんだったのかと思いますよね。
都の職員へのアンケートでは、現職知事は歴代ワースト一位の人気だそうですが、それもマスコミは報道しません。
でも本が出ましたよね。それと舛添さんも今日あたりTwitterで書きまくるみたい(27日)。
とはいえ、その後に控える人たちが。。。。。。
政治的な発言はこれくらいにします(^^)
また気が変わって自粛にならないうちに、大口案件の商談クロージングを急ぎます。
コメント
アフターコロナは大変ですよね。
来年の世界はもっと厳しくなりそう。
最近は、中国とアメリカの対立だけでなく、対中国で、5EYES (米、英、加、豪、NZによるサイバー攻撃などに関する情報共有の同盟)が中国との関係を悪化させる懸念も出てますし、となると、リスクオンだからと言って、新興国通貨が買われる構図も分からなくなりますね。オーストラリアなんて、今までは中国の良い貿易国でしたから、それが対立となると。
嘘つき中国に世界が一丸となって嫌気をさしているようです。
北朝鮮も一層狂ってきてますね。
アフターコロナは大変ですよね。
来年の世界はもっと厳しくなりそう。
最近は、中国とアメリカの対立だけでなく、対中国で、5EYES (米、英、加、豪、NZによるサイバー攻撃などに関する情報共有の同盟)が中国との関係を悪化させる懸念も出てますし、となると、リスクオンだからと言って、新興国通貨が買われる構図も分からなくなりますね。オーストラリアなんて、今までは中国の良い貿易国でしたから、それが対立となると。
嘘つき中国に世界が一丸となって嫌気をさしているようです。
北朝鮮も一層狂ってきてますね。
また、基本的大きな流れはは、株高ドル安なんでしょうけど、まあ、コロナがきっかけでお金をたくさん印刷して、世界中の中央銀行がバランスとって印刷すればそれは良いとしても、根本的な金融に潜むアクだしが近い将来起こってもおかしくないです。てか、起こるでしょう。
世界はどこへ向かっているんでしょう。
来年はもっと厳しそう。
(参考)
3月29日のワン太郎コメントより
↓
(追記:ワン太郎より)