ヘリウムプロジェクトで、契約書を日本語化する必要があり、ひとまずそれをグーグル翻訳していたのですが、知り合いの通訳さんにお願いしてみました。
出てきた成果物を見て。。。。。。。
グーグル翻訳で十分かな(汗)
業界に通じている、もしくはヘリウムのビジネスに通じている人が訳すならわかりますが、そうでない場合、グーグル先生で十分かも。
最近、ズームで英語会議をするときは、脇で立ち上げたアプリでその言葉を全部読み上げていきます。そうすると、わからなかった言葉が全部その中に入っていきます。
最後はそれらをコピペしてグーグル翻訳。
少しの英語がわかれば、通訳さんの出番は減ります。
もちろん絶対それではできない通訳もありますが、その場合かなりの技量を要求されます。
ヘリウムのジャパン・カントリーマネージャのM A Sも日系アメリカ人ですので、英語は完璧(当たり前)ですが、日本語は?です。
さらに通訳の経験がないので、訳し方が雑。
自分だけ納得することが多いです。
この日英の協業ビジネスは、今後どのようなスピードでやりとりが改善するのか、とても楽しみです。
Oちゃんは、遊ぶ英語はO K(笑)
ビジネスになると脳みそが英語をシャットダウンします。
ここにA Iが入ってきても、よほどのことがない限り進展しないと思ってはいますが、ビジネスでも通訳なしでできるようにしたいですね(^^)