ついにLINEの未読が300を超えました。
今まで何回か100はありましたが、さすがに300は。。。。。
理由は二つのオープンチャットが賑わっているからです。
そのうちの一つ、ファイルコインは15日マイニングスタート(メインネットローンチ)。
この一里塚をどのように乗り越えるか。
このブログは14日の夜中に書いています。
目が覚めたら、てんやわんやの1日が待っています(^^)
そしてその次はヘリウム。
端末がみんなのところに届く前に、まずアメリカサイドとのウェビナーがあります。
もう一度クリーンにしてビジネス構築を急ぎたいです。
2つともそれぞれオープンチャット内でのエキサイティングなやりとりがありましたが、それでも皆さん真剣だからこそ。
あまりにもコメントが多すぎて、追いきれないぐらいですが、Oちゃんは全部読んでいます。
だからこそ読めない時は読めないです。
このタイミングで妻の母親のケアがあり、車を運転することが多くなりました。
そんな時にオープンチャットでリプするのは無理です(汗)
物事はなるようにしかなりません。
人事を尽くして天命を待ちます(^^)
Mr.Oちゃんのように大勢の人と関わって複数のビジネスをしていると大変ですよね。
ファイルコインとかヘリウムとか仕事の内容は全く良く分からないのですが、その空気が伝わってきます。
がんばってください^_^
Mr.Oちゃんの仕事は、ワン太郎には向いてない職種ですね^_^
ワン太郎の場合は、スポーツならゴルフみたいに頑なに我が道を行くタイプなので、自分のスキルや可能性を磨くことにやたらと喜びを感じます。
子供の頃からそんな感じです。
なので、他の人には合わせられないので、いつも一人です^_^
独立してビジネスをしたときも、「ようやく面倒なことから解放されたー^_^」と言って喜んでいたくらいです。
今の時代、ネットとかパソコンがあるのでそれが可能となりました。
昔は、企業で手取り足取り丁寧に部下の教育とかしてましたからね。何十時間も。
でも、なかなか技術を覚えてくれないので、ほとんど全部自分がやってました。超簡単な仕事までも。
人間教育の場合、パソコンのようにEnter key ひとつでその人間の職能力が変わるなんてことはないですからね。
それに対して特に不平不満は無かったのですが、そういうのは疲れるので、一人になって正解でした。
でも、成功するというのは、好きな仕事をすることと関係ないんですよね。
世の中の人を見ていて、好きな仕事をしていても成功するとは限らないです。
趣味が仕事みたいな人って、本当に羨ましいのですが、それと成功とはイコールではないのです。
では、何が成功する条件か?
成功する条件というのは、その仕事にどれだけ夢中になれるかだと思います。
スティーブ・ジョブズみたいに、「Stay hungry, stay foolish」という表現が適切かもしれません。
つまり、どれだけハングリーでバカみたいに情熱を向けて取り組むことが出来るか、だと思います。
ときには、3日間寝ずにとか、飯も食わずにとか、物事に取り組むことです。
それを自然に喜びと思える人、または、そういう時期。
探究心だったり、ときにはマメさだったり、好き嫌いを超えたそっちのほうが大切だったりします。
3日間寝ないとどうなるか?
まず、コップを掴んでいてもコップを持っていることを忘れるみたいな現象があります^_^
身体の痒いところと全然違うところを掻いているみたいなこともありますね。
階段を降りるとき、足がガクガク震えたりもします。
物を持つ手が震えてるようなことも良くあります。
それでも、4日目に挑戦しようと思うんですよね。
やらねばならないこと、学ばなくてはならないことが次々と浮かんできて、とてもやり切れない、それでもやり続ける、みたいな状況。
ワン太郎の場合、こういうのを何度も経験してますし、中年になった今でもこれが楽しいです。
それが出来る環境って、ワン太郎にとっては、「一人」なんですよね^_^
喜びですわ。
一つの物事をマスターするのには莫大な時間がかかりますけどね。
それが他人に合わせられない理由ですね。
また、ワン太郎が他人や友人とビジネスが出来ない理由は、成功の鍵を握っているのが他人であったり、その事業を立ち上げた本人が他人だとしたとき、その人は自分ほどの「Stay hungry, stay foolish」を維持できるのかが疑問に思ってしまうからですね。
運の要素はとても重要ですが、どの人にも、少なくとも最後までやり抜く自分以上の情熱と責任感は欲しいですよね。
そういうのって、友人でも分からない部分ですからね。
だから、「一人」が居心地良いんです。
ちなみに、今日のトップ画像は、ワン太郎のLINEの未読数です^_^
仕事やコミュニティと関係ないLINEはほとんど読まないです^_^
Mr.Oちゃんのように「読まなくてはならない」のではなく、「読まなくても良い」環境に居られるのは、やはり一人だからこそですね。
でも、いろんなタイプがあるから世の中楽しいんですよね^_^
(追記:ワン太郎より)