すごい食いつき(汗)
当日にアナウンスして、さらにP M7時からを8時からに変更という無茶振りにもかかわらず、200人オーバーの参加者。
質疑応答スタイルにしましたが、質問は300近くあったと思います。
さすがに疲れました。。。。
メーカーのオーナーであるSさんには本当に感謝でいっぱいです。
もともと仲間内だけで流通させるつもりでしたが、仲間の仲間につながるとあれほど大きくなるのかと。。。。。
このプロジェクトはイーサリアムが2万円前後の頃に始めました。
ですからそれほどすごい話ではなく、着実に利益を稼げる仕組みでした。
ところがいきなりのイーサリアム爆上げ。。。。。。
今の段階では初期投資回収が3ヶ月以内。月の利回り30%以上。
これだけ聞けば、詐欺にしか聞こえませんよね(汗)
質問でもこのようなことを言ってくる人がいました。
そう思ったら退出でいいかと(^^)
今回のウェビナーは200人でしたが、誰の顔も見られません。ほとんどOちゃんの知らない人です。
もしこれが200人のリアル会場での説明会だったら、一体どのぐらいの方々が質問されたでしょうか?
多分10分の1行かないと思います。
ディスイズジャパンですね(^^)
一昨年、中国深圳でミートアップした時は、質問が多すぎて途中で切りました。
中国人はミートアップに参加した以上、質問しないと意味がないと考えるそうです。
トンチンカンな質問、セミナー中に話したことでも平気で聞いてきます。
今回もネット上で何度も同じ質問がありましたし、「?」を何個も使いたくなる質問もありました。
それでもないよりはいいのかな。
それだけ関心が高いということです。
リアルセミナーより、この部分だけは間違いなく良いといえますね(^^)
ウェビナーお疲れ様でした。
スゴイ人気ありますね^_^
たくさん掘れると良いですね^_^
ワン太郎は常にトレードに夢中です^_^
為替相場は全く動かないですね。
ボラティリティーがほとんどないです。
ポンドだけは元気でしたが、これもジリ上がりで入りづらかったですね。
1月8日のコメントで、ポンド円は、12日までは押し目買いと書きました。
昨日はその通りに上昇してきましたが、今日もしくは数日以内に今度は下落トレンドに入りではないかと思います。
バランス的にもう少し伸びてから下落かもしれませんので、入り方としては、波動のカウントで入ると良いと思います。
サイクルとしては、これから約2か月間は下目線です。
エリオットで勢いよく1波目の下落初動が出たら合図です。
それから、米国債長期金利ですが、誰が決めるというものでもないのですが、上がり方がちょっと違和感があるんですよね。
バイデンはこれから最低でも2年間は財政出動を広げていくわけで、ますます財政赤字が増えていきます。
それなに、すでに1.17%まで上がっています。
ペースが早い気がします。
また、
「財政出動=景気回復見込み」
なんでしょうけど、そうとも割り切れないと思うんですよね。
1.20%台になると、少し景色が変わってくると思うので、やはり、どこかで再びドル安の流れに向かってしっくりいくのではないかと思うんですよね。
さすがに、1.25あたりで警戒が出るのではないでしょうか。
それとも、1.10台をこのまましばらく維持するかもしれません。
なぜ、今ドル高なのか?理屈は分かりますけどどう考えても違和感です。
あと、ドイツのメルケル首相が退任します。
15年間、ユーロを支えて来られてお疲れ様でした。
ただ、後任でメルケル首相ほどの人材はいません。
なので、ユーロはやはりユーロ売り、と、ドル売りとの綱引きがまたまた始まりそうです。
現状、ドル円は、長期金利1.20乗せを考えると、ドル円は104.60〜105.00くらいまででトップアウトするのではないかと思います。
1.17レベル維持なら、すでにトップアウトしている可能性もあります。
ただ、103.90あたりの買い圧力がありますので、下げたら買いで、まだしばらくは104円台近辺にいるのではないかと思います。
ユーロドルは、今日から下落再開する可能性があります。
ビットコインは、コメントでも書いたとおり、書いたその日に大暴落してます。
いまは上がってはきてますが、まだ下値余地はありますので、再度、下落にも注意です。
イーサリアムは、2月シカゴ上場で上がると書いたのですが、ビットコインに引きづられて上下したあとに、上昇かと思います。
(追記:ワン太郎より)