Are you ready?

おはようございます。
ワン太郎です。

Are you ready?

と、冒頭にそんなこと書いても意味がさっぱり分からないと思いますけど。

昨日のコメントで、下落してくるはずのポンド円が下落してこなかったので、「上昇か横ばいに変更」と書いてしまいました。

しかし、昨日コメントを書いた直後、一日ズレて予定通り勢いよく下落してきました。

タイムサイクルは正しかったです。

たがらAre you ready?なのです。

(ポンド日足レベルワンスイング1波の長さは未だ足りませんので決めつけるのは早計ではありますが、おそらくそうでしょう。)

このまま横ばいが続くかと思うと、先が思いやられるなあと思ってたんですよね。
これで、いよいよ下落トレンドスタートで良いんじゃないかと思います。

1月16日追記:1波の長さについて解説。もし、来週月曜日に日足陰線で終わらない場合、シナリオは変更になります。その場合、今月いっぱいは上昇し高値をつけてから下落という別シナリオになります。ですので、そうなった場合、決めつけるのは早計ということになります笑。ドルインデックスとの相関が高いドル円の動きにも注意。今のポンドドルそのものは基本的には下落トレンドになってもおかしくはないところがなかなか下落しない状態です。
上記、「一日ズレて」というのが微妙でして、本来ならピタリと下落してくることが多いので、シナリオは2パターンあるので追記しました。ちなみにドル円は、ピークで105円を想定してますから、三か月間くらいは、下落したとしても上目線です。

この何ヶ月長いトンネルでしたね。
休場もあったり、ヘッドラインで上下するだけでエントリーすら出来ない日が多かったです。

同時にトランプ敗北し、バイデン勝利、そして、追加経済対策1.9兆ドル。

(1.9兆ドルと2兆ドルの違いは何ですかね笑笑)

本当に1.9兆ドルを出せるかどうか分かりませんが、ファンダメンタルズ的にはいろいろ片付きました。

それにしても不思議ですね。
ファンダメンタルズとテクニカルタイムサイクルがピタリと合致しますから

さすがに今回は長かったです。
トンネルが数ヶ月くらい続きました。

あとは、長期国債急上昇懸念がありますけどね。
これはまだ先かと思います。

急上昇すると、まじで米国がデフォルトします。

将来的に急上昇しないとも言い切れません。

まだ大丈夫だと思いますが、デフォルトした途端、米国の国力は弱くなり、アジアに覇権が移行します。

共産主義中国には取られたく無いですね。

でも中国は、無理でしょう。

最近では、オーストラリアの石炭輸入を禁止したことにより、発電力が低下して大変なことになっているそうです。

テレビ東京で、中国で戦時中を想定したモードと言って、電気の制限をしていたのですが、原因は石炭不足。

もしかしたら、そこから国内暴動が起こり、自滅するかも知れません。
それか戦争の道を選ぶか。。。

こうなると、未来は、EU離脱し、身軽になって着々と準備を進めるイギリスと、日本が世界の中心になるはず。

ワン太郎は、ずーっとイギリスと言い続けてますが、みなさんは、今のイギリスからは想像できないと思いますよね?
イギリスはコロナもあったりして、今はごちゃごちゃしてますけどね。

まあ、何年後かを見ててください。

とりあえず、米国はバイデン(78歳)にかかってます。

78歳ね。

ポンドは、日足レベルのワンスイング1波にしてはまだ足りないと思うので、まだ下落するはずです。
でも、1波で取るのは危険なので、長さを見るだけのほうが良いと思います。
その代わり、あと2か月くらい下落トレンドの予定ですからいくらでも取れると思います。

取りまくりましょう。

その後は、天井を突き抜け上昇でしょうね。

まず、上がったりして戻しながら下落してきますので、担がれないようにフィボナッチやピボットR1、4時間足50MAに引き寄せられる法則を使いながらマメに使いショート、ロング狙いで稼げると思います。

変なところでエントリーすると、すぐに担がれてしまいますのでご注意を。

ユーロドルにつきまして、長い時間をかけて日足エリオット上昇7波パターンを形成してきましたネ。この7波パターンはどの足でも頻繁に出ますので、覚えちゃってください。

その後のダウン1波を作っているところです。
1波は、ターゲットがないといくら下落しても取りにくいと思いますが、いまのところ、1.20あたりかな?

(それにしても④波以降のボラティリティーの低さは過去無いくらいのやりにくい相場でした。ジリ高ヒゲヒゲ相場でデイリーで値が伸びない相場。短期勝負のトレーダーはなかなか取れなかったでしょうね。ワン太郎の友達もトレードを中止して温泉ばかり行ってたくらいです。こうして7波が終わってみると分かるんですけど、まあ、取りにくい相場でしたね。でも、いよいよですね。)

このあと3月くらいまでに100日移動平均線をトライするはずです。(200日までは下がらないと思います。)
来週は月曜日あたりに一旦戻して(日足-1σあたりかな?センターまでは行かないと思うんですけど。-2σかも分かりません。)、再度下落して一旦の底をつけてくると思います。
とりあえず1.20あたりをトライしてくるかも知れませんね。

まず、みんなでそこで取りましょう^_^

その後上がって上下しながら1.20割れ、最ボトム(100日移動平均線)まで下落、その後上昇というシナリオ。
スパンが3月までと長いですから、またまたボラティリティー薄が想定されます。

ただ、あとは下落するだけだと思うので、ようやくという感じです。

スパンが長期だと、ボラティリティーが低くやりにくい相場になると思いますが、4時間足50MAからの売りを基本にすると良いかと思います。
材料は株価との連動というよりかは長期金利です。
4時間足を使うのがポイントです。
ポンドをやったほうが良いかも知れません。
時々吹き上がりますので、ポジション管理は注意です^_^

ホント長かったですね。
豪快に取りましょう。

Are you ready?

参加しましたー^_^

毎日記事を配信しています。ご登録(BAND)お願いします!

毎日記事を配信しています

当ブログは SDGs を支援しています

当ブログは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています