面白いデータが出てきました。
三重県でP C R検査をする際に細かくデータを取ったそうです。
約2300人のデータですので、ある程度信頼度高いです。
今回のコロナは日本で20万人ぐらいの感染者ですが、通常のインフルエンザは1000万人から2000万人。
インフルエンザよりは圧倒的に感染者数が少ないので、2000人以上のデータは確率論としては信憑性があります。
なんと、マスクをしていた人がしていない人の18倍陽性となっていたとのこと。
もともとP C Rは偽陽性が多いのですが、マスクをすることで陽性になりやすいとはどういうことか。
コロナが付着するんですね、マスクに。
これが捕捉帯となって口にコロナが入ってくるということです。
現在日本のマスク着用率は90%ぐらいと言われています。(Oちゃんは10パーセント枠w)
それにも関わらず、P C R陽性者のマスク着用率は98%。
このデータをどう捉えるかですね。
Oちゃんは世界ナンバーワンデータベース会社でマーケティング部門にいました。
データを行動に反映させることが癖になっています。
今回の騒ぎが始まった時は何のデータもなかったので恐怖を覚えましたが、これだけデータが揃ってくると冷静になれますよね(^^)
しかしながら花粉症の季節。
流石にくしゃみをしながらノーマスクは対人トラブルの元。
マスクを持ち歩くようになりました(^^)
それでもマスクは絶対必要と思う方は、感染症病院スタッフのように1時間ごとに新しいマスクに替えるべきですね。
何はともあれ、病気にならないようにするためには免疫力を上げることが一番。
適度な運動を外で行い日光からビタミンDを摂取、そしてよく寝る。
こんな感じですかね。
プロジェクトはコロナの影響でどれも遅れ気味ですが、止まったものはないです。
少しずつ前進させていきます(^^)
なんとびっくりなデータですね。
マスクをすると18倍とは。。。
それでもインフルエンザよりも少ないというのは救いですね。
日光からビタミンDをとるんですね。
今日はポカポカ天気だったので、超久しぶりに散歩しました^_^
久しぶりの井の頭公園。
ここ、よくドラマ撮影で使われるんですよね。
何年か前、山口智子がウェディングドレス着て走ってたのをベンチから見てました^_^
同じシーンが放映されたとき、「ワン太郎は、こっち側のベンチに座ってたんだよなあ」と思って観てました。
山口智子って、近くで見ると女優さんみたいにキレイなんですよ。
あ、女優さんか笑。←一人突っ込み。
今日は人がたくさんいました。
井の頭公園の夕日です。
かいぼりで随分と水が綺麗になっていて気持ち良かったですが、芙蓉亭が閉店してたのにはちょっと悲しかったです。
あと、ゴールド(金)の動向を研究してました。
ゴールドの根強いファンも多く、いまの流れとしては、法定通貨のヘッジはビットコインですが、ビットコインのヘッジはゴールドである、としてゴールドの立場を守ろうとしているというのがゴールド市場の投資家たちの戦略です。
なので、心配されるほど下がらないとは思いますが、下げたところは買い目線のつもり。
ゴールドは、ビットコインのヘッジになるのかどうか?
これは米国債長期金利上昇にる米国株下落時におけるビットコインの値幅変動率と関係してきます。
ゴールドの下落はビットコインに対してそれほどでもないとなれば、ヘッジになるという考え方です。ビットコインの下落率は半端ないですからね。
テスラがゴールドの現物&ETFを買うと言ってます。
ビットコインはもう買ってますが、ETFはこれからです。いつ買うか分かりません。これもヘッジという考え方ですね。それ以前にドルを信用してませんね。
インフレになってしまえば、両方とも上昇。
インフレって、わりかし近いのかもですね。
あと、先週、米国長期金利が陽線を付けて1.348で終わってます。

米国10年債
とりあえず、意識されそうな1.5あたりまでは一旦上昇するはずなので、引き続きドル円は上昇目線です。
(米国債長期金利は、中央銀行が決める短期金利とは違い、誰が決めるわけでもなく、市場が決めるものです。急上昇が一番怖いです。そこに警告を発しているのが唯一、元米財務長官のローレンス・サマーズ氏です。)
あまり急上昇すると株価下落の原因になります。
昨日も書きましたが、JPモルガンは、「ビットコインは株価下落のヘッジにはならない」と言ってますので、金利急上昇の際のビットコインの値動きには注意する必要があります。
長期金利の上昇には、良い上昇と悪い上昇があります。
実体経済回復前の金利上昇ですから、なんとも言えないですが、行きすぎると注意です。
為替のほうは、日本はレパトリシーズンなので、実需のドル売りが出てくるので下落してますし、週初はまだ下落しそうです。米国長期金利上昇はドル円上昇の要因になりますので、週後半、一通りそれが終わればまた106円〜107円を目指して上昇していくのではないかと思います。
あとは、豪ドルドルが強いので、ドル円上昇の際には、豪ドル円も一緒に上昇していくので、その勢いは、半端ない爆上げではないかと思います。
豪ドル円に注目しながらロング目線です。
ポンドについても資源国ですから強いですね。
ユーロドルについては、なかなか上昇しきれませんね。
ドル円の実需売りが出るとユーロドルは上昇ですが、一段落すれば、ユーロドルは下落ではないかと思います。
ところで、日曜日の渋沢栄一の大河ドラマ『青天を衝け』に、藤田東湖が出てきましたネ^_^
(追記:ワン太郎より)