え、なにやら強い米国経済?

おはようございます。
ワン太郎です。

[経済指標] ・米・2月製造業PMI改定値:58.6(予想:58.5、速報値:58.5)
・米・1月建設支出:前月比+1.7%(予想:+0.8%、12月:+1.1%←+1.0%)
・米・2月ISM製造業景況指数:60.8(予想:58.9、1月:58.7)

PMI50以上なら景気良し。
ということで、VIX指数も下落して株価上昇、ナスダック13,588.83 +396.48 (3.01%)、ビットコインも上昇、資源国通貨上昇。PMIに反応良すぎます。

3月中旬の1.9兆ドルも上院が通れば成立も期待されているようですね。

長期金利主体の相場だったはずが、景気が良いというだけで上昇。

先週の暴落のように、

「長期金利上昇」→「株価下落」

の流れからは、ちょっとイメージが掴みづらく、手をつけられない相場です。

景気が良いとドルが買われるのでドル円は上昇で、普通はドルストは下落なのですが、株価が上昇して資源国の豪ドルなどが買われ、豪ドルも上昇。
ユーロドルはドル買いとユーロ売りもあり下落してます。

為替はまちまちで難解な展開。

先週の暴落は確かに月末要因もありましたが、いくら何でもこれは早すぎるのでは?

昨日の前半戦までは、予想どおりクロス円も下落してたのですけど、この展開で上げてきてます。
値動きが凄まじいです。
何が凄まじいかと言うと、下落チャートだったのが強引にネジ上がり上昇という表現が良いかもです。

調整相場は終わったのでしょうか?
ちょっと様子見。
このまま底堅く推移すれば、豪ドル買いもありかもしれません。

それにしても、トレーダーの皆さん、バブルはバブルなので、こんなところで資金体力を消耗させる必要はありません。辛抱強く時を待ちましょう。

参加しましたー^_^

毎日記事を配信しています。ご登録(BAND)お願いします!

毎日記事を配信しています

当ブログは SDGs を支援しています

当ブログは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています