金融ブローカーのおばちゃん VS 金取引マンデートのおじちゃん

おはようございます。
ワン太郎です。

引き続き睡眠時間は1〜2時間キープ中。
YOASOBIのAyaseも睡眠時間が1時間というならワン太郎も。
若いもんには負けてられません笑。

昨日も一日外で打ち合わせでした。
昨日は面白い話を聞いたのでご紹介します。
ちなみに真実かどうかは分かりません。

その前に、「ビットコインバブルは2021年ほぼ間違いなく崩壊する」というNewsweekの以下の記事。

私は、今年崩壊すると思う。理由は、上がりすぎたからだ。【小幡績(慶應ビジネススクール准教授)】

歴史的に、バブル崩壊の理由は、ほとんどすべてのケースにおいて上がりすぎたことが原因である。急激に上がったということは、急上昇の局面で買った人々がいるということだ。彼らが保有し続ける理由はただひとつ。上がり続けると信じているからであり、そして、その信仰が実際の上昇によって裏付けられるからだ。

逆に言えば、その裏づけが消えればパニックになって、投売りをする。投売りは投売りを呼び、暴落は一瞬で起こる。

唯一持続可能なバブルは、次々と新しい買い手が現れ、常に今までよりも高い値段で買い続けるもの。

実際、これまで起きていることは、これである。そして、乱高下が起こるのは、いったん、パニック売りになって暴落した後に、懲りない人々が、損した分を取り返そうと、もう一度安くなったところから買い戻し始めるからだ。

<永遠に上がり続けることはできない>

このとき、初めて買う人々も加われば、買い手は増えていくことになる。そうすると、以前よりも盛り上がるバブルが生まれる。買い手の総量が増えるからだ。そして、上昇していけば、含み益が膨らんでいくから、以前損した人々も、まだ損をしたことがない人々も、さらに上がることを期待して持ち続ける。あるいは売買を繰り返す。

そうなると、乱高下を繰り返し続けながら、永遠にあがっていくのではないか? そういう想像が膨らむかもしれないが、もちろんそれは妄想である。

永遠に上がり続けるしか持続可能にはならないが、無限大になるまで上がることは理論的にありえないので、どこかで崩壊し、それはゲームオーバーとなる。

これは、1980年代に経済学の世界でも確立されている、合理的バブルのモデルであるが、それ以前も、それ以後も、永遠に上がり続けたものはない。そうなると、それらはどこかで崩壊するのだ。

問題はそれが2021年であるか、まだ先か、あるいはまだまだ先か、ということに尽きる。

今年崩壊すると予想される理由は3つある。

第一には、今年の上昇が急激だからである。バブル崩壊の最後は急激に上がって破裂するパターンがある。それは、保有している人々がそろそろこれだけ上がったから売っておこうと思うからだ。一方、直近で買った人々は、ものすごく上がってから買っているから、少しの暴落でもパニックになる。となると、これまで保有し続けてきた人々が売り、それに誘発されて、直近で買った人々も売り、売りが売りを呼ぶ展開になる。

<1日で潰れたコインベースのIPOバブル>

第二に、ビットコインの価格がピークとなる明らかなイベントがあったからである。それは、暗号通貨取引プラットフォーム企業のコインベースの上場である。4月14日にコインベースはナスダックに上場された。コインベースの株価は暴騰するだろうと、暗号資産トレーダーの多くは期待した。参照価格は250ドルと言われ、それでもきわめて高い価格だが、実際についた初値はそれを大幅に上回る381ドルで、しかも、その後429ドルまで上昇した。これで投資家たちは大興奮となった。

しかし、早くもこのバブルは崩壊した。ピークは一日と持たなかったのであり、初日の終値は、初値を下回る328ドルとなった。しかも、上場前の非上場取引での価格348ドルを下回った。

IPO(新規株式公開)におけるバブルはどこの市場でもよく見られる現象であるが、このバブルが崩壊するきっかけは、初値を取引価格が下回ったときである。そして、コインベースの場合は、初日にこれが実現した。

コインベースバブルはすでに崩壊したのである。

コインベースとは、暗号資産バブルの究極の形である。これが崩壊すれば、元となる暗号資産バブルの崩壊は必然である。そして、暗号資産の中心にいるビットコインの暴落も必然となる。

社会的な背景、理論的背景も、バブルであること、そのバブルは崩壊することを裏付ける。

<通貨として失格>

まず第一に、ビットコインを含むこれらの資産が、仮想通貨と呼ばれていた時代から、暗号資産という呼び名に変わり、それが完全に定着したことだ。ビットコインが通貨かどうか、将来の通貨として定着するかどうか、技術的に以下に優れているか、という議論は過去のものとなり、現在は、これらは通貨ではなく、資産として扱われている。

第二に、これは理論的にも当然で、通貨とは、裏づけがあってもなくてもよいが、通貨は通貨として使われることで初めて通貨となるのである。ビットコインが一部の人がごくたまに遊び半分で取引に使うことはあるが、その取引総額は、ビットコインの時価総額をもちろんはるかに下回る。それどころか、何万分の1、何億分の1以下である。それは通貨ではありえない。

第三に、通貨にはなりえない証左は掃いて捨てるほどある。まず、価格が乱高下するのは通貨としてもっともふさわしくなく、暴落するものよくないが、急騰するのもよくない。安定して取引に使えないから、通貨としては最悪のものなのである。

もちろん、通貨は、国家が発行しなくてもかまわない。銀座の土地が、地上げ不動産投機グループ同士の間では通貨となりえる、土地資本主義が成り立つことも部分的にあるが、ビットコインはそれよりもさらに上場率は激しく、乱高下も激しく、そして、通貨として使われる割合が時価総額に比べて小さい。したがって、あらゆる資産の中で、もっとも通過としてふさわしくないだけでなく、実際にも、通貨として、もっとも利用されていない資産なのである。

<リスク資産としても限界>

第四に、発行者が誰かわからない、あるいは存在しない、ということであり、かつ、マネーロンダリングや麻薬取引に便利に使われている(通貨としての利用のほとんどが違法行為に関連している)ということは、もっとも社会における通貨としてふさわしくないことを示している。

もはや言うまでもないことであるが、通貨として存在できる可能性はビットコインはゼロである。もちろん、それがわかっていることで、むしろ、リスク資産としては価格がより暴騰したのが、この1年半である。

そうなれば、前半の議論に戻って、暴騰したリスク資産は必ず暴落し、バブルは必ず崩壊するのである。したがって、ビットコインバブルは必ず崩壊する。そして、それが今年2021年に起こると私は思っているのである。

この記事は、昨日のNewsweekに出た記事です。
ソースはこちら。

https://www.newsweekjapan.jp/obata/2021/04/2021-1.php

良くある視点からの記事ですが、これからビットコインを買おうとしている日本人はどれくらいいるんでしょうね。
もし、購入しようとするのであれば、このあたりの情報も知っておいた方が良いかと思います。

ただ、止めた方が良いと言っているわけではなく、これを紹介するために書いた日記でもありません。

冒頭でも触れました以下の「面白い話」は、上記記事とともに情報として頭の片隅にでも入れておくと良いかと思います。

昨日、金取引のマンデートさんと話しをする機会がありました。
世界中を飛び回ってますので、面白い話をたくさん聞いたのですが、彼が言うには、「ビットコインはかなりの量が中国からアメリカに移っている」とのこと。しかもアメリカ政府が保有しているようです。
当然、真相は分かりませんがそう言ってました。

このような情報もあるということです。
なるほどと思いました。
だとすると奥が深いです。
名付けて「マッチポンプアメリカ」。
とでも言っておきましょう。
であるなら、上記記事も「仕掛け」なのかそれとも???
本当か分かりませんがとても貴重な情報ですね。

その後、別件で金融ブローカーのおばちゃんと話しをする機会があったのですが、ちょっとびっくり。
1時間くらい話しをした内容の最初の50分の話を全部忘れてしまっているのです。

こ、これは、、、、
堂々巡りモードに入ってしまいます。
貴重な時間が、、、10分でOK。
このパターンの場合、2回目、3回目…と会っても振り出しに戻ってしまい、一か月以上進まないパターンです。
これを名付けて「パターンA」。

それに比べて、金取引のマンデートのおじちゃんは賢いですよ。常に海外で命を狙われてるだけあります。
英語もペラペラだし、話を全部一発で理解していて、ワン太郎が話しを繰り返すことがありません。
全部一回で入ります。
仕事というのはこうであるべきですよね笑。

金取引のマンデートのおじちゃんのほうに軍配が上がりました^_^

ともかくそれはどうでも良い話ですけど、仮想通貨とは上手に付き合って参りましょう。
稼ぐためには良い商品だと思いますので、やり方を間違えなければ大丈夫かと思います。

人それぞれですが、上手くやっていきたいですね。

ちなみに、ワン太郎は金取引には興味がありません^_^
普通のトレーダーです。

でも、今後、金(ゴールド)が爆上げするかも知れませんよ。
いつなのか何年先か分かりませんが^_^
話を聞いていて、ふと、そう思いました。

どうやら、金が買い集められているらしい。。。
これ以上は書けませんが。

参加しましたー^_^

毎日記事を配信しています。ご登録(BAND)お願いします!

毎日記事を配信しています

当ブログは SDGs を支援しています

当ブログは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています