大口投資家との打ち合わせですが、どう考えても働く環境ではありません。
ハワイに久しく行っていないので、その雰囲気を彷彿させる場所では思わず海に入りたくなります。
そしてそれ以上に夜の会食が。。。。。
できない(汗)
二日間とも夜7時からの商談が最後になりますが、終わったらホテルの部屋に戻ってコンビニ弁当と缶ハイボールでしょうか。。。。。
自粛でピークアウトしないことは自明ですが、それは今の政府には通じません。
従うところは従います。
しかしながら、この島の資産家にしっかり提案して、弊社プロジェクトを全部底上げできると信じています。
いい天気ですが、アポの間に部屋で一人書いています(涙)
宮古島ですか^_^
懐かしいです。
しばらく行ってないです。
写真を拝見すると良い天気ですね。
ワン太郎は、東京でおじいちゃんと打ち合わせ。
おじいちゃんネタ(お笑い)をたくさん仕入れてますので、こんど順番にご紹介させていただきます^_^
いつかワン太郎もこうなるのかな。
やだなー泣。
勘弁してー。
人前で平気でどデカい屁をこくなんてあり得ないですよ。
ワン太郎は10メートル走りました。
「やめてくれしじい!肺から血液に入って細胞に染み付くだろ!」
と。
東大卒、天下りのOBおじいちゃんになると◯◯◯ですヨ。
明るい性格でとても良いのですけど^_^
現役のころは品もあったのでしょうけど。
コロナにかからないで長生きして欲しいですね。
昨日、BANDグループに東大合格の秘訣を流しました。
まさにあの通りですよね。
東大生って素直で良い子が多いです。
ただ、本当の実力者というのは、「自分勝手」な人のほうが多いです。
なので、社会においては、内には自責、外には自分勝手というのがベスト。
『ドラゴン桜』のような「自責」と言っても、社会に出て反省しすぎは良くないです。
松下幸之助は、「朝に発意、昼に実行、夕べに反省」と言ってました。
論語には、
「曾子曰く、吾(われ)、日に三たび吾が身を省みる。
人の為に謀りて忠ならざるか、
朋友と交わりて信ならざるか、
習わざるを伝うるか。」
と書いてあります。一日に三度も反省です。
反省は必要ですが、論語の場合、反省しすぎだと思いますが笑笑。
松下幸之助のように一日一回は反省するのは必要だと思います。
東大卒は、元からちゃんと反省する素質があるわけで、だからこそ自分を変えていく能力が備わっているから優秀なわけだと思うのですが、外に打ち出していくときにある程度「演技」すると良いと思います。
東大はもともと昌平坂学問所の儒学のスタートですから、良い子が集まるのでしょうね。
ただ、自分勝手を演技することが出来ない東大卒はどうかと?
修養が強い儒学だけでは社会では片手落ちと同じことなんですよね。
「優秀」というだけで終わってしまうかも知れません。
社員としては優秀でしょうけど、優秀だけなら世の中たくさんいます。
無論、どこを目指すかにも寄りますけどね。
本人が納得できるところへ向かえばそれで良いですけど。
ところで、インド型コロナ、日本でも見つかったらしいです。
いま、朝5時過ぎですが、もう外は明るいですね。
今日は昼過ぎから丸の内で打ち合わせです。
本日も、「朝に発意、昼に実行、夕べに反省」です。
(追記:ワン太郎より)