中国恒大リスクはやや落ち着き、昨晩はFOMCでしたー。

おはようございます。
ワン太郎です。

イベントがたくさんあると疲労感が出てきますね。
ただ、トレーダーは、トレードだけしていれば良いのではないですから、ちゃんと世界の情報収集しないといけません笑。

日記が飛ばされてる日は、多忙だと思ってくださいネ^_^

台湾がTPPに正式加入を申請 地元メディアが報じる

https://www.google.co.jp/amp/s/mainichi.jp/articles/20210922/k00/00m/030/286000c.amp

なんだか面白いことになってきましたネ。
これ、一体どうなるんでしょうね?

中国も仲良く、台湾も仲良く、みんな仲良くなれば良いですよね。希望。

中国恒大リスクは、23日の利払いは行われると発表されたことから、市場に安心感を与えて、次第に収束しつつあるかのように見えます。
まだ29日利払いもありますので、安心は出来ませんけどネ。

10月は国慶節ですので、最悪の事態にはならないように政府も動くのではないかと思います。

中国人はこういうのを大事にしますからね。

ですので、昨日は、朝からリスクオンで株価も上昇してきました。
何事も無ければ良いですね。

ところで、先ほどまで、FOMCがありました。
最初は、テーパリングは11月ころ様子見ながら行う雰囲気があってリスクオン、株高、仮想通貨高、ドル売りで反応したのですが、パウエルさんの講演中にテーパリングはほぼ11月にスタートし、2022年中頃までには終了するとの発言(ややタカ派的)で、だんだんとそれを折り込みに動いてリスクオフになってきました。

乱高下の相場です。

せっかく上昇したビットコインも上げ止まりです。

仮想通貨もリスクオン、オフに良く反応しますね。

チャート的には、この後はしばらくはリスクオフが続くのではないかと思います。
でも、それほど心配することはないかと思いますが、米株ももっと下落しそうで、日経平均も下落していきそうに見えます。

深くは下落しないとは思いますが、そこそこ下落するのではないかと思ってます。

下げたら買い場のチャンスだと思います。

仮想通貨については、昨日の日記にもあるように、規制が動いてくるかも知れませんので、一旦は様子見してます。

米国長期金利も最初は1.3を割ってたのですが、パウエルさんの発言で、また上昇。

そうなるとゴールドは下落ですね。

やはり全てが事前予想通りに動いてきたという感じです。

ユーロドルに関しては、1.17に大き目のオプションがあるので、この近辺で揉み合いのあと、下落というイメージです。

それは良いとして、今後、景気が本当に回復してくるのかどうかが疑問です。

相変わらず、コロナの影響がありますよね。

投資家の間では、次の段階としては、景気が回復しないのに物価が上昇していくというスタグフレーション懸念に入ってきています。早いですね。

インフレは一時的とは言いますが、次々と問題は出てきますからね。

今後もその辺りを見ながらトレードしていきたいと思います。

おやすみなさーい^_^

参加しましたー^_^

毎日記事を配信しています。ご登録(BAND)お願いします!

毎日記事を配信しています

当ブログは SDGs を支援しています

当ブログは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています