引き続き乱高下。

こんばんは。
ワン太郎です。

中国恒大絡みで相場が乱高下してます。

最初の速報は、

中国恒大集団にドル建て債券デフォルト回避を指示、中国当局

続いて、

米ダウ・ジョーンズの報道によると、中国当局は地方政府に対して中国恒大集団の破綻可能性に備えるよう指示しているもよう。

「ドル建て債権のデフォルト回避」の次は「破綻可能性に備えるように」とのこと。

ということは、破綻する可能性がまだあるということになりますね。

一体どっちよ?

さすが中国です。

そりゃ乱高下しますよね。

その後、結局はリスクオン継続で株価上昇。

このリスクオンの動きは極端なんじゃないかと思うんですけど笑笑。

日経平均も再び30,000円を回復。

テーパリングはどこへ行った?
という感じですが。

米国長期金利の上昇が止まらず、ドル円は上昇してますけど。

ゴールド(金)下落中。

その後、

報道によると、中国政府は、恒大に短期的なドル建て社債のデフォルトを回避するように指示したという。

「短期的な」と付け加えられてます。

で、下落気味。

こういうのを「ヘッドラインに振り回される相場」と言います。

中国は、こんなこともしてきました。

台湾のTPP申請に対して、

中国軍24機、台湾の防空識別圏へ侵入との報道、台湾のTPP参加申請に反発

武力で、おどす。

ところで、日経平均が30,000円回復してきたのは、もしかしたら、総裁選期待もあるかもしれませんね。
底堅いです。

ポンドがまたまた強いですね。

ポンドが動き出すと、半端なく伸びます。

そりゃ、年内利上げ観測が出てきてしまえばこうなりますよネぇ。

ポンドのチャートは面白いくらいに下で反発してますよね。

三回も反発上昇。

三回トライしても抜けないんですね。

なので、トレンド転換も想定しておいた方が良いのかな?

各国の政策がこれからも出てくるかと思います。

たくさんチャンスがあると思います。

参加しましたー^_^

毎日記事を配信しています。ご登録(BAND)お願いします!

毎日記事を配信しています

当ブログは SDGs を支援しています

当ブログは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています