昨日(24日)の発表から、ずっと調査をしています。
ワン太郎の投稿にもありますように、今回の規制が業界に与える影響は小さくはないですね。
ただし、取引所が個人情報を開示するということには懐疑的に捉えています。
同タイミングで、Twitterでは仮想通貨で投げ銭ができるようになるという報道もありますし。。。。。。
ある意味、D E X移行が加速化するかもしれませんね。
どちらにしても、まだ細かいことがわかりませんので、みなさんからいただいたご質問には答えきれないですね。
コイン上場、マイニング、その他もろもろ。。。。。
一寸先はどうなっているのか。
もう少し待ちましょう。
とくに中国や韓国はマネロンする人が多いからではないでしょうか。
韓国は今回の規制で残った4社に上場してないコインはウォンとの両替が出来なくなってます。現金化できない被害総額は3,750億円くらいだそうです。
個人的に韓国の規制は遅すぎると思うんですよね。
何度も日記で書いてますが笑、韓国コインには全く良い思い出がないです笑。今まで野放しだったのが不思議。
アメリカもガチガチに固められていてもマネロンする人が多いですからね。
日本もマネロン疑い届出件数が年々増加してますし。
規制は仕方ないですよね。通らなきゃいけない道ですよね。
以前、ビットコインウォレットのオートチェンジアドレス機能が撤去された時点で、非中央集権のはずのビットコインが中央集権に取り込まれたと思うんですよね。
あと、チェイナリシスのビットコイン追跡システム。どこへ行ったか追える仕組み。
これは仕方ないですよね。
それはそうと、韓国や日本みたいに無くなるコインは無くなって、日本で言うところの金融庁が認可してくれるコインが増えるほうが良いですよね。ちゃんと調べて許可しているだろうし。
アメリカもアルトコインが証券化されるとSECの許可が必要だろうし、そういう意味ではどこでも上場しているビットコインは強そうな気がしますネ。
ステーブルコインが無くなることによって、ビットコインの基軸化は強力になりますよね。
そういうビットコインで投げ銭はグッドアイデアですよね。
ただ、ビットコイン投げ銭とかやると、税金計算がややこしいので、計算出来ない人もいるだろうし、すぐには流行らないかも知れませんね。
アピールとしては良いと思いますが。
ただ、あれこれ考えてみてもしょうがないですよね。
未来が見えれば良いのですが、普通は未来は見えないです。
早く健全な市場になると良いですね。
ということで、暴落後の上げ戻しからショート。

昨日、ボリンジャーバンドセンターからのビットコイン戻り売り。なかなか下落してくれないですけど笑。23時間も。
(追記:ワン太郎より)