こんばんは。
ワン太郎です。
世界的にインフレですね。
コモディティ価格が上昇してきています。
原油も爆上げ中。
米国長期金利が上昇しまくってますし、今後も上昇が続くであろうということで、ドル円があっという間に111円に到達しました。
中国恒大破綻による世界金融機関への影響は無さそうということで、ドル円も上昇してきてますね。
ということは、簡単相場です。
「あれ?」
という感じ。
中国懸念が薄れたことによってシンプルな相場になりました。
相場というのは、「待つ」が基本ですね。待ってる時間が長かったかもしれませんが、待つことにより、ファンダメンタルズが整理されていきます。
ファンダメンタルズが熟したあとはテクニカルが機能しやすくなるんですネ。

ドル円。
続いて、ガソリン不足のイギリスからはポンド円。

ポンド円。
そして、資源国通貨なので、豪ドル円。

豪ドル円。
ユーロドルも。ドイツは選挙でした。ドイツのメルケル首相がいよいよ退任し、彼よりも良さそうな人材が居なさそうだし、これからのユーロはどうなるの?という感じだし、ユーロが弱くて、米国長期金利上昇によるドル買いであるなら当然下落方向ですよね。

ユーロドル。
それから、資源国通貨の豪ドルが強く、ユーロが弱ければ当然こうなります。EURAUD。

ユーロ豪ドル。
ビットコインは、昨日からずっと上昇していても、個人的には下方向目線に変わりなかったのですが、やはり、下落してきました。

ビットコイン。ブルベアが激しいのでやるのはリスクですけど、目標は37,000ドル近辺。今のところ。
ということで、簡単ですが、なんて分かりやすい相場になってしまったの?という感じで、今日の日記はここまでです。
ところで、大谷翔平の103年ぶりの記録は、まだお預けですね。
どんなドラマティックな記念日になるんでしょうね。
楽しみでなりません。