オープンチャットはとにかく管理者に負担がかかります。
1:数百人で、昼夜を問わず返信を求められることもあります。みなさん、自分の質問にはすぐに答えてほしですから。。。。
ところがそれを専門にやっているわけではないので、即答できない、変な書き込みで流れてしまう、などトラブルも多いです。
そして炎上を仕掛ける人たちは判で押したように「匿名」。
最近、このO Cをやめる動きが出てきています。
コインのホルダーは情報を聞きたくて参加をしていますが、O Cの特性で愉快犯が鬱憤バラシのような投稿で部屋を荒らしますので、この流れを止めるためにライングループを作ったりします。
ラインの場合、普段使っているプロフィールが出てきますし、そのグループに参加するためにラインのプロフを変えるのも大変でしょうから、発言にも慎重になります。
この方法がいいと思いますね。
Oちゃんが参加していたO Cで、突然廃止になり、あとは会社へ直接メールする方式に変わったものがありますし、前述のようにライングループになったものもあります。
一番すごいのは、O Cの中で発言をどんどん削除するルーム汗
Oちゃんも入っていますが、話の流れが繋がっていないので変だなと思うと、かなりの頻度で削除、そして強制退会。
最近、Oちゃんが管理者の一人になっているO Cをそのような流れからライングループに移行する動きをしています。
匿名で好き勝手いうのではなく、きちんと話しましょう(^^)
以前、仮想通貨に関係ないOCに参加していたことがありますが、OCってものスゴイ量のコメントが入りますね。管理者は大変だろうなと思いました。参加者も読みにくかったです。
今はどこのOCにも参加してないですけど。
例えば、一人が「ありがとうございます」と発言すると、200人くらいも一斉に「ありがとうございます」と。
過去の発言に遡るまでに200個戻らないといけない。
それはLINEグループも同じか。
ただ、ノートがありますね。
重要なアナウンスはノート。
それにしても管理者は大変そうですね。いろいろあるんですね。
(追記:ワン太郎より)