こんばんは。
ワン太郎です。
現在時刻は、AM3時です。
昨日のニュースもいろいろありました。
コインベースでハッキング騒ぎ。
これはそれほど相場には影響ないようです。
昨日の月曜日為替は、早朝取引でドル円一時110.87円と前週末安値の110.91円を下抜ける場面がありましたが、その後は110.97円付近まで下値を切り上げ、欧州時間では、111.298まで高値更新。
朝の時点で、もしかして110.87円はドル円の底打ちか?と思ったのですが、しっかりとNYでは110.82円まで下落してます。
見ていると、ビットコインはドルの上下にも持ち堪えて底堅く買い支えられていました。
株価は下落してますが、仮想通貨は持ち堪えてるように見えたんですよね。
なので、戦略は仮想通貨は買い下がり。
つまり、ナンピンです。
ショートしたら噴き上がって危険と思ってましたので、ナンピン。(48,407は上げて押したところの追撃でしたが。)

2時58分。ビットコイン爆上げ。下げれば買いのチャンスですが、撤退はこまめに。
株との相関が崩れ始めてきているような気がしてますので、これは良い兆候かもしれません。
ビットコインハッシュレートも史上最高値に近くまで復活してますし、ビットコインを法定通貨にしようと準備している国が新しく出てきました。
トンガ王国。人口10万4,000人。
ちなみにGDPは6億ドルしかないです。これからも出てくるでしょうし、小さな国でも次々と集まれば大きくなるので、こうなると上昇しかないと思ってます。(というか、もっと将来的には、別の共通の通貨が出来るんじゃないかとも思ってますけど。)
なので、下げたら買いで良いのではないかと思ってます。この動きが続いてくれば、世界中みんなそう思って押し目を買いそうな気がしてます。
先日も書いてますように、アメリカ国力に不信感が出てくればくるほど、ビットコインは上昇していくと思ってます。
昨日のバイデン発言で、「債務上限突破回避を保証できない」と発言。どっちに転んでもリスクオフ。
FRB人事についても、ドル安材料です。パウエルさんは来年2月までの任期です。再任しない可能性が高くなってきています。
アメリカもいろいろとピンチですよね。米国株がどんどん下がってます。
中国経済も酷いですけどね。
現実的には次の動きは、インフレ懸念からの年内利上げの折り込みに入っていくと思ってます。
つまり、利上げするということはドル買いになるのでドル高になってしまいます。
そうなると、ドル円上昇。ビットコイン下落。
ただ、今のうちにビットコインがある程度上昇しておけば良いだけなので、そこに期待。でも、未来はわかりません^_^
そして、資源国通貨のクロス円は豪ドル円、ポンド円、ともに上昇中。
これは先週予想した通りです。
ユーロそのものは弱いと思ってますが、ドル円次第でユーロ円の動きも変わりますが、ドル安が続くうちは下落方向で良いのかと思うのですが、昨日の東京、欧州時間みたいなことがありますからね。
戦略的には、豪ドル円ロングで良いのではないかと思ってます。ただし、押し目が深いときがあるので、ナンピン出来るくらいの余裕があると良いかと思います。
ただし、金曜日には雇用統計があります!
ポジティブ、ネガティヴ、サプライズ乱高下必至。
今週は始まったばかりなので、週初はこの動きでスタートしましたが、雇用統計がありますので、ポジションは軽くしておく方が良いと思います。
それにしても、東京時間、欧州時間のドル高はちょっとおかしいよな、と思いました。
まだレンジの域ですし、始まったばかりなので、こまめに撤退を繰り返したほうが無難かと思ってます。
未来は誰にもわかりません^_^