こんばんは。
ワン太郎です。
水曜日は水曜日の風が吹きました。
朝から不穏な空気が。。。
リスクオフ。
原因は中国からという噂がありますが、真相は分からず。
まず、早朝、海外勢がスタグフレーション懸念で日本売り仕掛けからスタートということでしたが、その後、さらに中国が現金を作るために日本株売り。
日経平均下落。
欧州株も下落。
NY時間も下げが止まらず。
エネルギー価格が急上昇しすぎて、今度はリスク回避の動きでクロス円も軒並み下落。
日経平均が下落したのは、中国もそうでしょうけど、岸田首相が増税を提案したためとも言われていて、ネットでは、「岸田ショック」と騒がれてます。
フィナンシャルタイムズでは、こんな記事が。
岸田ショック
https://www.ft.com/content/a5561143-5cbc-44d2-8bd4-e853e5a8097
Twitterではこうです。
税率20%以上の納税者はたった4%。それをいじめても大金持ちは海外に逃げ、税収増にはならない。
たしかに笑。
4%は簡単に海外に行きますよね。
分析は人それぞれかと思いますが、スタグフレーション懸念の動きが大きいのではないかと思います。下落要因が複数あるのは確かです。
米デフォルト回避の方向とメディアに載ってはいましたが、その後はどうなるのかは懸念材料として残ったままです。
債務上限問題が解決できず、債務不履行への懸念がくすぶる中、バイデン大統領はイエレン財務長官とともに、金融指導者との会談を実施。債務上限引き上げがなければ、格下げや市場下落のリスク、リセッションに繋がると警告した。
雇用統計後も、こんな相場が続くかもしれませんね。
ビットコインは元気が良いです。
ジョージ・ソロスは、
「ビットコインは、インフレ以上のヘッジになる」
と断言。一番賢いかも?
世界とアメリカがこんな調子なら、個人的にもそう思います。

ビットコイン爆上げ。ただ、このレベル56,000ドル近辺は、週足ボリンジャーバンドの上限タッチのレベルなので、一旦反発か揉み合いが続く可能性もありますが、この勢いなら?
ビットコインは下げたら買いかと思います。
下げるのかな? 途中からだと入りにくそう。
規制リスクを感じさせない伸び^_^
為替のほうは雇用統計までは不安定だと思います。
そういえば、昨日の朝、ニュージーランド中銀、政策金利を0.50%に引き上げましたが、反応薄。
これは、ドルと相殺されますので、今のところ伸びには期待できないと思ってます。
ということで、リスクオフの水曜日でした。
株やってる人は大変かもしれませんが、為替のほうはいずれもレンジ内なので影響なし。
また今日は今日の風が吹くと思います。
ドル円やクロス円は、この調子だと再び円高方向に向かっていくのではないか?
と思い始めてきましたので、またまた様子見に入ります。
もしかして、大暴落が近いのかも?
慎重に行きましょう^_^
それにしても、以前も書いてますが、FRBは「インフレは一時的」の発言で市場を安心させるために繋いでいたのですが、早くからサマーズ氏が指摘していた通りになってます。
バイデンは、そうやって繋ぎ止めていたパウエルさんのことを一番信頼しているのですが、現実がこうなってくると、バイデンも信用されなくなりますよね。
中国はオーストラリアに白旗という情け無いことになってしまい、習近平も何をやってるんだか。
日本は、岸田首相のトンチンカンな増税提案によって海外から「岸田ショック」と言われてしまってるし。
アメリカも中国も日本もどうなってしまうんでしょうね。
今のところ、ジョージ・ソロスが一番賢いかもです。
(追記:2時)
米国株相場、ダウ平均もプラス圏に 米債務上限問題を巡る不透明感が後退。

豪ドル円。債務上限懸念が後退すると簡単に上がってきます。繰り返しですね。あと何回繰り返すんだろ。
相変わらず上がったり下がったりです笑笑。
ところで、昨日も書きましたけど、今でしょ!の林先生がテレビで「掃除すると来世は幸せになる」と言ってた話しですけど、世の中、掃除しない人って居ますよね。掃除の仕方が分からないという人。
物を捨てられないという人がいます。
捨てれば簡単に綺麗になるのに捨てられない人。
何が何でも捨てられない人っていますよね。
なんででしょうね?