日本の物価も高いと思うんですよね。

こんばんは。
ワン太郎です。

土日の仮想通貨の動きを見ていました。
イマイチです。

テーパリング加速による株価下落のリスクオフの影響が強いようですね。
大口は株売りなので同じようにして暗号資産も売り。

ここで復習です。テーパリングとは?

テーパリング (てーぱりんぐ)

中央銀行が超金融緩和状態から抜け出す過程で採用する出口戦略の一つで、量的緩和策による資産買い入れ額を徐々に減らしていくこと。 英語表記「tapering」の日本語読みです。 … 英語の「taper」は「先が細くなる」「徐々に減らしていく」という意味です。

まだデータ結果の出ないオミクロン株のリスクもあるでしょうけど、やはりテーパリング要因が大きそうです。

テーパリングというのは金融緩和の出口です。
じゃぶじゃぶに紙幣を刷ったらどこかで引き締めないといけません。
アメリカの場合インフレが進行してきたのでパウエルさんがこれまで「インフレは一時的」と言い続けてきたハト派発言からある日突然タカ派発言をし、テーパリングを加速していくという流れになっています。

暗号資産にも大口が入れてましたので、売っている最中なんだと思います。

日本株についても27,000円がサポートされるかどうか?なのですが、日本株に投資している30%?70%?が外国人なので、海外投資家が株売りをすれば当然日本株からも撤退していく可能性がありますね。

これにより、岸田首相になって株価が伸びないという評価にもつながってしまっています。

日本の場合、失われた30年と言っても実際のところ企業の経常利益は2倍~3倍くらい上がっています。
上がっていても設備投資と賃金は30年前と変わりません。
賃金は200兆円のままです。これはおかしなことなんですよね。
あとは内部留保と配当に回っているだけなんです。
なので、経常利益が上がっても、まともに働いている人の賃金は増えず、投資家だけが配当で儲かるみたいなところがあるのですが、ここへきて岸田首相は金融所得に増税するとまたまた言い出しました。

漂う「増税」気配、岸田政権は霞が関に寄り始めているのか

https://news.yahoo.co.jp/articles/8d4e542ce699935a4297afee102dcb4e5a29b4da

増税に敏感に反応する海外投資家は当然日本株から引き上げていくのも無理ないと思います。

日本株は下落するし、たとえ岸田首相が動いても、企業が賃金を上げないと国民は豊かになりませんし、増税すると投資家は海外に行きますし、どうにもなりませんからね。

賃金を上げることはインフレに繋がってしまうという問題もあるのですが。

アメリカの場合、雇用は改善されていると言いますけど、雇用の集計をする分母の数が減ってしまっていて、ほとんど働かなくなってきている人は対象になっていません。
働かなくなっているというのは、いろんな原因があるのですが、投資をしてもう働く必要がなくなってしまった50代の人が多くなっているというのも言えます。米国株は100年間右肩上がりですから、株の積み立てをしていた50代の人はそろそろ引退という人も居て。

まあいろいろ政治に不満をぶつけるというのもどうかと思いますが、日本はある意味おかしな国ですよね。

海外でこれほどインフレが騒がれているのですが、個人的に思うに、賃金が上がらない割には日本の物価も高いと思うんですよね。

高いと思いません?

サンマが一匹400円もするんですよ。

困りますよね。

以前は一匹100円でした。

でも4匹で990円のパックを買いましたけどネ。それでも高い。

鯖は4切れで790円。

まあサバは釣りに行けば簡単に釣れますけど。

サンマは釣ったことがないです。

魚は北へ移動しているから取れなくなってきている理由もありますけど、スーパーに行ってもいろいろ高いですよね。

今後、気候変動で食料が高騰していくと思います。

植物油もペルー近辺のラニーニャ現象もあって取れなくなってきていますし、決して安くはならないでしょうね。

普通のスーパーがいろんなものが高いので、最近近所にロジャースが出来てそこで買い物してます。ここは安いです笑。

日本の場合、インフレ数値に出てこないのが不思議。

それにしても時代はどこへ向かっていくのか???

量子コンピューターは9800億円市場に。2021年は「転換の年」

https://newswitch.jp/p/29860

『近年、世界的に量子コンピューターの開発が活発に進められており、従来のコンピューターでは計算しえないレベルの計算が可能になることで、量子コンピューターがさまざまな分野の発展に貢献することが期待されている。その一方で、セキュリティー技術の分野では、公開鍵暗号として広く使用されているRSA暗号や楕円(だえん)曲線暗号は量子コンピューターによって効率よく解読されてしまうことが懸念されている。そのため、量子コンピューターを利用しても解読が困難な耐量子計算機暗号と呼ばれる暗号技術の研究開発と標準化が、特に米国を中心に進められている。』

とのこと。簡単に解読されてしまうんですよね。

ビットコインは危険かも???

未来のことを言っても仕方ないですネ。

まあ、中央集権によってビットコインも中央集権化してしまってますし、暗号が破られることが非中央集権にはなり得なかったというだけの話になるかとも思いますし。

値が上がろうが下がろうが、金融商品と割り切って、日々、淡々とトレードです。

昨日の日記のガソリンの続き。

空飛ぶ自動車がそのうち実用化されると思うんですよね。

車そのものが変わってくると思うので、燃料も当然変わっていくだろうし、2040年までだったら日本もドイツも署名しても良いと思うのですが。これも個人的考えです。SDGsを支援している立場の個人的なコメントです笑。

最後にダイヤモンド。

ずーと以前にも日記で書いてますが、人工ダイヤモンドが本物そっくりで、プロの鑑定士も見分けがつかないです。なので価値が下がっているんですよ。知り合いの鑑定士が「プロ泣かせ」だと言っていました。

ゴールドも値が下がってますが、ダイヤモンドも人工で安く作れてしまう時代です。

価値がどんどん変わりますね。

やはり人間は中身と「愛」が一番です。

参加しましたー^_^

毎日記事を配信しています。ご登録(BAND)お願いします!

毎日記事を配信しています

当ブログは SDGs を支援しています

当ブログは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています