こんにちは。
ワン太郎です。
BANDグループでも参考動画を配信しましたが、FRBの引き締めの金融政策による金融相場の終了が意識されています。
金融相場が終了し、業績相場への移行。
株価は今後数年間下落していくことになるかと思います。
本格下落は2年~3年後?
同時にドルへの信頼度も低下してくれば、いよいよゴールドの台頭か。
今までビットコインとゴールドは比較されてきていました。
現在のインフレは原油高が引っ張っている面もあるかと思いますが、エネルギー全般の危機がありますし、電力危機が続けば仮想通貨マイニング産業もそうですがデジタル資産系にはネガティブになるのではないかと議論があります。
それに対して、ゴールドはそのリスクもないことから、米国債券市場の金利が急激に続伸している現在においても、なぜかゴールドは下げ切らず、むしろ横ばいか上昇傾向にあります。ゴールドの底力を感じずにはいられません。
日本では実感がないかと思いますが、電力危機はかなり深刻です。
中国においても一般家庭への電力供給を簡単に止めて夜は真っ暗ですし、カザフスタンではビットコインマイニングのために電力供給を止めてしまいました。
ビットコイン天国のカザフ、デモ契機に揺らぐ優位性
https://jp.reuters.com/article/bitcoin-kazakhstan-idJPKBN2JR09F
エネルギー問題は大変深刻です。
インフレについては、先日イギリスにおいても最高値を更新し、世界的インフレ危機が到来しています。
これを金融政策によって抑えるわけですが、業績相場への移行と言っても、簡単にはいかないのは過去の歴史も証明しています。
そして、最近では、世界的な気候変動、農業人口の減少、これからの火山爆発などによる食糧価格指数の上昇。
食べ物がどんどん高くなっています。
食べ物が簡単に手に入らなくなるとどうなるかというと、飢え死にする人が増えていくことになります。
そうなると確実に人間は獣化してしまいます。
治安ももっと悪くなりますね。
温暖化は急激にやってきていますが、食料危機もすぐそこまで来ている気がします。
地震については、本日も延岡市、高千穂町で震度5強。
今後も自然被害にご注意を。
無論、すぐにどうこうってことではありませんが、今後はそんな感じで相場を見ていきたいと思います。
簡単ですが今日はここまで。
あ、それから、ドル円もショート中でこんな感じです。
ジリジリ下げている感じなので勢いを感じませんし時間がかかりすぎ。

ドル円。スローすぎ。
乗り遅れたポンド円も。

ポンド円。ターゲットはフィボナッチ50%の153.40くらい、もしくはもっと下の200日線まで。そこからは一旦ロング目線に切り替えるつもり。
ドルストのロングは下げようが引き続き持っていようと思います。