こんばんは。
ワン太郎です。
雇用統計がありました。
ポジティブサプライズと金曜日ポジション調整とのことあって、為替のほうはトレンドはお休み。
個人的にも無駄な労力は使いたくないので放置。
多忙なので別のことに集中してました。
雇用統計も大変ですね。
コロナで集計がうまくいかないようです。
ビットコインは上昇してきました。

ビットコイン。週末なのでこれからどうするか検討中。
イーサリアムも上昇。

イーサリアム。
ところで読者さんからご質問をいただきました。
「ファンダメンタルズ分析はネットを調べるとたくさん出てくるのですが、その通りにやると必ず踏まれてしまいます。何かコツみたいなものがありますでしょうか?」
そうですね。。。
これに対する答えとしましては、ファンダメンタルズというのは大きな方向性なのでエントリータイミングではないのですよ。
大事なのは、ブルームバーグなどニュース記事はとても大切ですが、値が動いてくる(もしくはすでに動いている)タイミングがあって、ニュースが掲載されたからと言ってもその前の動きもありますし、その後の重要指標が出されるスケジュールやロンフィクなども確認しつつ、前後関係もありますので、結局のところ最終的にはファンダメンタルズと言っても「自分の判断」でエントリーしないとうまくはいかないと思います。
個人的には、ニュースでファンダメンタルズの大きな流れを確認した後は、一旦、それを忘れてしまいます。
直近で重要なのは、指標発表だったりのスケジュールです。
それで、翌日の欧州~ニューヨーク市場の終了までの動きの中で、ロングなら押し目を見てからエントリーし、ショートなら戻りを見てからエントリーです。
東京時間はやらないです。
東京時間の動きは欧州、ニューヨークの流れを継続しないことが多いので、個人的によく分からないからです。
だいたいエントリーのタイミングは、最近では、明け方3時から6時くらいが多いです。押し目、トップを付けやすいと思います。
たくさんのニュースを読んでみて、自分で判断できるようになると良いトレードが出来るようになるのではないでしょうか。
ともかく大きなトレンドが出来づらい相場です。
下げたかと思えばまた上がってきてしまうし、上がったと思えばまた下げてしまいますし、動かないときは全く動きません。なので、大変時間のかかる相場です。
世界はインフレなので、通貨強弱も行ったり来たりです。
難しいと思いますが頑張って参りましょう。