こんばんは。
ワン太郎です。
リスクオフには変わりないと思いますが、ウクライナで外交的解決がされるかどうかで長い間乱高下中です。
ただ相場には「嫌気」というのがあるので、あまり長引くと一気に行くべき方向に向かう傾向があります。
ですので、リスク回避の円買いが強くなって、基本的にはクロス円は下落方向と見ています。
仮に外交的解決がされたとしてもポジションからの距離がありますので、ポンド円は158.00からのショートは維持したままです。

ポンド円。中期的に152円台を目指す下落か?
いまのレベルは乱高下のレベルですので、下に抜ければ分かりやすくなるのではないか?と今のところ思っています。
昨日の新規ビットコインロングは撤退しています。
来週、米国の仮想通貨規制方針が出されるようですので、触らないほうが良いかと思っています。
ところで、
ロシア、大規模軍事演習を開始-軍展開は侵攻開始できる水準と独首相
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-02-18/R7H7O3DWX2PU01?srnd=cojp-v2
この調子だと戦争は避けられそうもありませんね。
人類は同じことを繰り返してしまいます。
困りますね。
長期的に戦国時代突入かも。
ぜんぜん話は変わりますが、布袋さんの番組を観ていたら、曲は5分とかで出来てしまうこともあると言ってました。
人間て調子のよいときはそういうもんなんですよね。
名曲を1分で作るミュージシャンもいます。
松本人志もお笑いというのもそういうもんだと言ってました笑。
実はトレードもそういうものです。
調子のよいときは、反転から反転までバシッと取れるものです。
結局、どこの分野に居ようとも、これができる人は存在するわけで、極論を言えば、職業は何をやっても良いと思うのです。
医者でも看護師でも学者でもサラリーマンでも建設現場でもコンビニ店員でも事務員でも社長でも、職業の種類は何をやっても良いと思います。
どの分野に居ようとも、「調子のよい自分をどうやって作っていくのか」が、ミュージシャンでもプロ野球選手でも追及することはみんなみんな同じですよね。
なので、職業は関係なし。何をやっても、職業を通して成長ができればOK。