こんばんは。
ワン太郎です。
いつも思うのですが、ビットコインのチャートはとてもきれいですね。
下はビットコインの日足チャート。

日足ビットコインチャート。前回引いた赤い色のラインがとても機能しています。現在値は39,229ドル付近、つまり、フィボナッチ61.8%地点でのもみ合い中。
個人的には、ここから大きく下落するにしても、一旦、反発上昇が狙えるかも笑???と思って、土曜日のお昼ころのプライスアクションを見てロングエントリーしました。
(当然、61.8%を割れば撤退のつもり)
そして、21時31分。

お昼にロングエントリーしたビットコインは小動きですが少し反発上昇気味。こんな感じでスキャルピングが可能。
土日は為替が動いてないので、ビットコインのスキャルピングが良いと書いたのですが、実は、このエントリーポイントは、将来的に化ける可能性もあるので、虎視眈々と狙っていたところなんですよね。
大きな波動で見ると、もしかしたら50,000ドル越えの起点になるのではないか? とも。
さきほど、お昼頃に投稿したとき、読者のHさんからもご連絡をいただき、Hさんもちょうど狙っていたところだとおっしゃってました。
まあ、61.8%を割るかそれとも反発するかは未来のことなので誰にも分かりませんが、こういうところでエントリーしないで他のところばかりでエントリーしてたら、もぐりの自称トレーダーだよね笑、という重要な箇所です。
つまり、ここでエントリーして負けるくらいなら本望であるというところ。
ちなみにイーサリアムもビットコイン同様、ロング追加してます。

イーサリアム。
ところで、Hさんに聞きましたが、Hさんは、ETHBTCのチャートもチェックしているそうです。
それを聞いて、ワン太郎もETHBTCのチャートを見てみました。

ETHBTCの日足チャート。
見方としては、「上に行けばいくほどイーサがビットコインよりも強く」、「下に行けばいくほどイーサがビットコインよりも弱い」と見ます。
ちょうどピボットS1から反発してきていますので、短期的にイーサが強くなりそうな局面です。
この場合は、ビットコインのロングよりもイーサリアムのロングのほうが効率が良いと考えることができます。
ただし、まだ日足一目均衡表の雲の下での推移ですので、直近の動きの力関係としてはビットコインのほうが上です。