こんばんは。
ワン太郎です。
ロシアのウクライナ攻撃激化を受けて、米国や同盟国はロシア産原油の輸入を禁止することを検討し、原油価格は2008年以降ほぼ14年ぶり高値を更新しました。
しかし、ドイツのショルツ首相は、
ロシアからのエネルギーが「公共サービスや市民生活に不可欠」だとして、輸入を当面継続する方針を示した。暖房や運輸、電力供給を維持するには、ロシアからのエネルギー以外に「現時点で手段はない」と理解を求めた。
とのことで、上昇していた原油が下落。それは良いことなのですが、ただでさえ経済悪化を危惧するEUにとってはロシアを制裁するにしても制裁しきれず。降参といったところ。
顔も見たくない夫でも給料くれるから我慢してる妻というのと良く似てます。
また、NATOは、ロシアと戦争することによる犠牲が大きなものになると懸念し、「ロシアと戦争する気はなし」です。
厳しい制裁の中でも、ロシア側がやや優勢。完全に世界から排除することは不可能。
ロシア側は、「ウクライナがモスクワの条件を飲めば攻撃を停止する」と言ってます。
そのような条件を受け入れることなどできるわけがないとは思うのですが、受け入れなければますます対立は悪化していくとこになります。
停戦交渉が進められる中、ロシアによるウクライナ攻撃は止まず。プーチン大統領は、ウクライナ大統領との協議に応じるのは、ウクライナがロシアの要望を全て満たした場合のみとしており、妥協する姿勢は見せていない。停戦交渉での合意は容易とは考えられず、当面リスク回避の動きが継続する可能性がある。
これにより、ゴールドは一時、20年来の2000ドル台を記録しました。
ビットコインも底堅いですね。今日は値動きを見ていただけですが、上昇してきそうな雰囲気ありますね。株価が700ドル下落と一緒に見事に下げてきますけど。
ウクライナは、
ウクライナ、ゼレンスキー大統領、ロシア産原油を締め出しやロシアへの輸出を停止するよう訴え
ていますが、これだとアメリカだけが立ち向かうしかありません。欧州抜きで汗。
ロシアは世界中から非難されていますが、非難されているだけの話てことになってしまいます。
好き放題やりたい放題。
【要人発言】EU「ロシア産ガスへの依存を約80%削減することを目指す」
一応、離れる努力はしてるようですが。
こういうとき、諸葛孔明や上杉謙信ならどうするか?
諸葛孔明はご祈祷が得意でよく天候を操ってましたし、上杉謙信はお坊さんです。
二人だったら、やっぱりさすがに祈るしかないですね。
なので、みんなで世界のために祈りましょう。
上昇していた豪ドルも一旦下落しています。ジリジリ上がってましたが豪ドルは売られ方も豪快に下げてきます。
ドル円なんてレンジなだけですから。
なので、欧州通貨の戻り売りのみ専念しているのですが笑。
また、EURCHFについては、パリティーを割り込み、為替介入を表明。
スイス中銀、為替介入の用意を改めて表明 スイスフラン上昇で
https://jp.reuters.com/article/swiss-snb-franc-idJPKBN2L40VR
安全通貨ですからね。
これにより、ユーロドルについては、1.08から反発上昇。
インフレで通貨安が重荷だったEUにとってはひとまず安心といったところですが、長くは持たないと思います。
ただ、ユーロが上げてきてしまうと対豪ドルでも上がってくるので豪ドルが伸びにくくなってきます。
ECBもFRBも、景気後退は避けられそうもない上、インフレ拡大。つまりスタグフレーションほぼ確定ではないかと思いますので、舵取り困難ではないかと思います。
ということで、引き続き乱高下の相場です。
停戦交渉の日でしたので、ノートレード。
のつもりでしたが、2時、ドル円ショート入りました。

ドル円。ショート。やっぱりNY時間はエントリーチャンスきます。
一応、AUDUSDもロングしましたけど。もう一段下落かも?

豪ドルドル。ロング。
豪ドルドルがあまり伸びないようであれば、豪ドル円は、おそらくポンド円同様に下落トレンドに入る可能性があります。そのうち戻り売りの予定。