利上げとは言うけれど、リセッションリスクもあります。

こんばんは。
ワン太郎です。

いまは21時半です。
今日は月末リバランスでしたね。ドル円が売られてます。
見ているだけです。

ところで、ドル円ですが、個人的にはあまり高値掴みのロングはやめたほうが良いかと思っているところです。

エリオット的にはまだ3波の最中ですし、4波の下げは近いうちに来るでしょうし、値幅も大きいと思います。
ですので、130円や131円を越えたところからのロングですと危険かもしれません。
むしろ131円や132円あたりのそのレベルはショートで見ています。

これが来週あたりに直近高値をぶち抜いて135円くらいまで上昇してしまえば話は別ですが。

難解なのは3波が長すぎるということ。

来週あたり一度高値を目指すかもしれませんが、しばらく広いレンジで4波の下げを作っていくのはないでしょうか?

4波が終わったら5波で取れば良いですよね。
理想としては125円、126円くらいからのロング。そこまで下げてくれれば良いですけどね。

そのあと5波はどこまで上昇するか分かりません。
5波で大きく上昇していくでしょうけど、世界経済が景気後退(リセッション)するかもしれないリスクが確実にあります。
そうなると、米国は日本の円安を許さないと思います。

たしかに今は自国のインフレを優先させて円安を認めていますが、本来ならこの円安はアメリカが阻止するはずです。
過去、トランプのときに日本の円安は許さないと言ったこともあります。

黒田総裁は、アメリカがインフレを良いことに、ここぞとばかりに円安誘導をしているのかもしれません。

まだ先の話ですけどいつかアメリカは自国の都合で日本の円安にチャンネルが入るはずです。

直近では、5月4日のFOMCが重要です。
インフレ対策のために0.75パーセント利上げを連続して行う話も出てきています。インフレ対策を重要視していますが、本当に0.75%を連続するかどうかは分かりません。

もしリセッションのことを考えたら、利上げは問題です。
そこまで本当に利上げするのかどうかもありますし、それに5月のセルインメイはリスクオフですから、もしドル円もリスクオフで円高に向かう相場に戻っていればそれほど高値を目指すタイミングではないだろうと思っています。

参加しましたー^_^

毎日記事を配信しています。ご登録(BAND)お願いします!

毎日記事を配信しています

当ブログは SDGs を支援しています

当ブログは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています