こんばんは。
ワン太郎です。
読者さんから前回の日記が面白かったとメッセージをいただきました。
ということで、「平和」というのを考えたのですが、平和とか安定のどこに面白さがある?
とも言えないこともなく。。。
科学技術の進歩や文化創造は、戦争の軍事技術だったり、戦から出てきたものだったりもします。
中途半端な道徳で悟りを開くと本当の悟りを開けないのと同じように、しみったれた平和論を唱えても、長い文化の歴史からすればちっぽけなものだから大局を網羅しているとは言えず。
平和も大事ですが、時代を変えていかないといけない過渡期ですから、そりゃ戦争も困窮もありますよね。
まあ、戦争が良いと言ってるわけではなく、当然嫌なわけで、だから人間として平和を祈るんですけど、ただ、これらも科学や文化がもっと進化することによって自然に争いも消えていくと思ってるし、最終的には、混沌、混乱、困窮しているように見える世の中でも、日本の技術が世界を救っていくと個人的に思ってるのは今でも変わりません。
これと似たようなことを長い歴史の中で世界は繰り返しているんじゃないかと。
戦争や争いを、新しい文化や新しい技術が積極的に量産されることによって無くすことができれば、しみったれた宗教観なんて必要ないですよね。
攻撃は最大の防御みたいなところがあって、どんどん技術や文化が発展していけば良いのです。
戦争をしなければないらいという欠落部分や悪をこらすより、文明の発達によって補っていけば良いという考えです。
平和を祈るのも大切ですが、どんどん前を向いて突き進んで参りましょう^_^
思えば、信長の鉄砲隊も、その出現によって天下をとる寸前までいきました。その後、秀吉の時代になるわけですが、安土桃山時代の文化というのは黄金文化です。
個人レベルでも変わらないと思います。
個人でできる文化レベルの向上は、音楽を作っていくことだー^_^
と勝手に思って、DTMerをしてますが、それは人それぞれ違うので何か面白い人生が送られるものに取り掛かれると良いですね。
たとえ何歳になろうとも出来ないことはないと思います。
還暦を越えてから月収50万円を突破している人にも会いました。
失礼ですが、とくに才能があるとは思えないような人です。
それが可能な時代とも言えないこともないと思います。
すでに何歳からでも切り拓ける時代になってると思いますよ。
最近では、店舗をもたないゴーストキッチンの台頭。
料理が上手なら調理場さえあればデリバリーで届ける時代。
月収100万円超えてる人もいるとか。
アイデアです。
都内にやたらと増えているコインランドリー。
コインランドリーと喫茶が合体してたりして。
他にも、ラブホテルみたいなところで女子会を開催するような時代。
バリアンリゾート。大人気。
以前、ワン太郎も執筆とトレードのだけのために一人で入り込んだことがありますが、空間が異空間でなかなか良いんですよ。
トレーダーズカフェがあるならトレーダーズホテルもあっても良さそう。その場でトレーダーたちと交流できますよね。
時代は変わりますね。
先日、80歳のおばあちゃんが、今日から本を100冊読むんだーと言ってました^_^
ちなみに読書は何歳からでもできますし、読書は心が豊かになります。
素晴らしいことですね。
ワン太郎も老眼に打ち勝つんだーと思って、若い頃に戻って音符を読んでますし、日々あらゆることを研究しまくってます。
音楽も変化してますよね。
前進あるのみだと思います。
ところで、エジソン。
エジソン【Thomas Alva Edison】
[1847〜1931]米国の発明家。 電気学を学ぶ。 1869年、電気投票記録機の発明に始まり、株式相場表示機・電信機・送話器・蓄音機・白熱電球・映画用撮影機・映写機・蓄電池などを次々に発明。 特許は1300以上にのぼった。
これらのエジソンの発明は、なければ今の時代に成り立たないものばかりです。
今ある技術のほとんどがエジソンの発明によるものです。
だから天才なわけですけど、こうした発明や知恵や創意工夫が世の中を平和にしていくのに繋がっていくと思います。
これからの時代は。
ブロックチェーンや仮想通貨も、より新しいものができるための試行錯誤中ということで笑。
黒雲が覆うような時代ですが、その後は面白い時代になってくると思います。
争う必要もなくなると思います。
中国やロシアなど、侵略しようとする国は自然と淘汰されていくと思います。