こんばんは。
ワン太郎です。
さすがに今日はドル円記念の日記を書かないと。
円安止まらず 一時1ドル150円に 政府日銀介入の警戒感高まる
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b3035ac05407ae00983a0c285d278c6e24a3929
150円いきました。
うーむ。
ど円安ですね。
輸出企業はウホウホですね。
ただ輸入材料は高騰してますからね。
150円記念もそうですが、このブログもスタートしてから今日で1001回目記念の記事となりました。
(ちなみに昨日が1000回目です。よくもまあ続いているなあと。)
ブログを始めた当初の他の方のブログはもう消えてしまっていたりしてます。
このブログはたしか2016年ころからスタートしてますからね。
このような相場ですのでトレードはしてませんが、チャートを振り返って見てみると、「これってどこからポジション取れば良いんだろう?」と素朴な疑問笑。
為替介入警戒は常にあるわけで、あるよあるよと言われながらも150円突破ですからね。
見ると、途中、それっぽい「なんちゃって介入」みたいなものが数か所入ってますから、極めて危険な相場です。
介入が入ってすぐに値が戻るから良いものの、もし戻らなかったらどうするんだ?と思いますよ。
ポジション持っている人は、よほど少額資金で持っているんだと思いますけど。
それ以前に荒れまくってますよね。
まあ介入警戒は引き続きありますので、バイナリーオプションとかのほうが良いかもしれませんけどね。
ん?
チャート見てみましたが、これだとバイナリーオプション向きでもないチャートですね。
動きが神経質すぎますね。どっちいくの?という相場。荒れまくりです。
レジサポをニョキっと出たら瞬間的に逆張りという相場だと思うので反射神経が欲しいですね。
これだと毎日はできない相場ですね。
どの通貨もどっちいくの?という相場ですよね笑。
ファンダがぐちゃぐちゃです。
昔のような相場にならないかな。。。
と思いますね。
ともかくドル円が150円ということで、32年前の平成2年・1990年以来です。
平成2年か。。。
まだポケットベルの時代です。インターネットも無かった時代です。携帯電話はあることはありましたが、肩から掛けるような箱のデカい感じの携帯でした。
当時はワン太郎も若かったです。
たしかサラリーマンやってましたね。計算が合っていれば。
毎日会議ばかりでした。
会議会議会議。
会議好きな先輩がいました。
その人は発言することが自己実現という感じで、発言だけはするけど仕事しないというタイプでした。
あとその先輩、食事が好きでしたね。お昼になると一番先に食事行こうと声かけてくるんです。
お昼は目がキラキラしてましたね。
会議とお昼は好きだけと仕事しないというタイプ。
みんなでからかってましたけどね。
でも確かに会議だらけでいつ仕事するの?という風潮でもありました笑。
仕事しないのにお昼がやってくる。
会議ってそんなに必要か?と思ってましたけど。
会議好きな人は好きなんですよね。
仕事しなくても回ってる会社ではありましたけど、個人的には若かったので職能力を身に付けたいと必死でしたけどね。
プレゼンがやたらと好きなタイプもいましたね。
いろんなタイプがいましたよ。
それぞれ人種が違う感じで笑。
ある企業の友達から、「そんなに会議だらけで、会議資料ばっかり作っているんじゃないの?」と言われたことがあります笑。
みんなどうしているかな。
今となっては遠い過去の思い出です。
あのまま会社に残っていたら安泰すぎて今頃は大した経験できなかっただろうなと思いますね。
人間て一つの人生に一つの人生をおくるタイプと、一つの人生に三つも四つも人生をおくるタイプがあるんですよね。
個人的には後者ですね。
どっちがどうってこともなく、自ら選んでる人生だと思います。
読者のみなさんはどうですかね?